- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
最後の最後まで、どんな結末が訪れるのか分からない試合であった。
第4クォーター終了の5秒前まで、アースフレンズ東京Zが、山形ワイヴァンズを3点差でリードしていた。
最後の最後に放ったJimmyことジェームズ・ベルの3ポイントシュートは、東京Zの選手のファールとなり、ワイヴァンズはフリースロー3本の機会を得たのである。

3本のフリースローを1本でも外せば、その瞬間にワイヴァンズの敗戦が決まり、3本全て決めれば同点となり延長戦(オーバータイム)に突入。
チームの命運をかけたプレッシャーの中、Jimmy は、確実に完璧に、シュートを決めてくれた。

この瞬間を、どれくらいの来場者やバスケットLIVE視聴者が見ていたのだろう。
山形ワイヴァンズの2014年10月18日のNBDLリーグへ初参戦以来、間違いなく、意義ある歴史を刻んでくれたと、Jimmyのプレーと精神力に敬意を表したい。

今回の水曜日の東京大田区での東京Zとのアウェー戦は、バイウィーク明けのシーズン後半戦の初戦である。
山形ワイヴァンズは、エナジー全開で臨んだ試合のつもりが、イージーなパスミスやターンオーバーが続き、最大22点のリードをされるという最悪の状況であった。
一方で、東京Zは、トーマス・ウェルシュに入れるパスを徹底的にカットし、ハビエル・カーターや外国籍選手がボールを持つとダブルチームでの強力なディフェンスという戦術を徹底していた。


追い上げは厳しい点差となった時、覚醒してくれたのが田原隆徳選手。
3ポイントシュートを、立て続けに決めてくれた。
結果、1試合で10本を打ち6本を決めるという、田原選手のキャリアハイとなったのである。



ハビエル・カーター選手も次第に調子が戻り、得意のダンクを決め、少しずつ東京Zに近づいていく。


今回は、ずっと研究されマークされていたトーマス・ウェルシュ。
延長戦(オーバータイム)では、大活躍をしてくれた。
そして、45分間の試合が終了。
試合結果は、山形ワイヴァンズが98点、アースフレンズ東京が90点。
山形ワイヴァンズの後半戦の初戦は、薄氷の勝利であった。
Jimmyや田原の活躍があった一方で、チームの課題や問題点、改善点はとても多く、残り3ヶ月間、それぞれの選手がどう自らの心技体を修正していくかが問われる。

東京へ、今回も駆けつけて応援してくれた白ユニ応援隊のリッキーパパさん達。
いつもいつも感謝である。
また、バスケットライブを見続けてくださった方々へ、心より感謝申し上げる。
1月の残り試合は、強豪の佐賀バルナーズと長崎ヴェルカ。
勝つ為には、ちょっとしたミスも許されない相手である。
心を一つにして、臨んでほしい。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12785290132.html