- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
今年の3月から、「BSよしもと」で始まった、不思議なトーンで奏でるエンターテインメント&カルチャー番組「又吉・せきしろのなにもしない散歩」
東北の各地を巡って、芥川賞を受賞したピースの又吉直樹と、作家・脚本家のせきしろの2人が、心に浮かんだ思いや心象風景を「自由律俳句」の法則で言語化していく。
放送開始以来、大きな話題になっている。
既に、山形県、宮城県、岩手県、秋田県、青森県など、3月から40週で、東北の約80ヶ所を訪れているのだ。

吉本興業と、東北の17局のケーブルテレビ局で組成する東北ケーブルテレビネットワーク(TCN)によって制作する番組であるが、この度、「自由律俳句もある午後」と銘打って、トークイベントを開催した。




開催したのは文翔館、旧山形県庁舎の隣にある旧山形県議会議事堂の議場ホールである。
文翔館は、大友啓史監督の「るろうに剣心」、行定勲監督の「平成猿蟹合戦図」、廣木隆一監督の「海まで何マイル」などのロケ場所でも使われた場所であり、「又吉・せきしろのなにもしない散歩」の初回放送分でも訪れている大正時代の建造物。



当日は、多くの方々が来場され、会場は満席状態。
番組のファンの方々や、2人が訪れたロケ場所の皆さんも駆けつけてくださった。
映画監督の村川透さんご夫妻もご来場いただき、とても盛り上がったのである。


会場には、番組内でよく出てくる「カンペ」が置いてあり、自由に撮影してくださいとのこと。
さっそく、ダイバーシティメディアの後藤課長がカンペを持ち記念撮影。


番組のテーマ曲と共に現れた2人。
会場は大きな拍手が続いていた。




2人が訪れた旅の思い出や、印象に残ったシーンなど、番組を見ている人にはたまらない、番組の裏話や失敗談を話されていた。


「自由律俳句」についての解説コーナーでは、これまでの自由律俳句の歴史を説明され、お題を決めて俳句を作り、その面白さを語っていた。
とても興味深い話が続き、2人の発する言葉に引き込まれていく。


又吉さんの朗読会もあり、知性と感性が揺さぶられる、とても素敵で心に沁みる時間であった。
照明も、雰囲気があり、とても美しかった。

せきしろさんの「自分なりのルーチン」のコーナーでは、皆が笑い転げていた。



トークイベントの終了後に行われた「書籍販売コーナー」には、多くの人が並ばれ、せきしろさんの本は全て売り切れになったのである。

すっかり、東北地区に馴染んだ又吉・せきしろのお2人と、当日写真を撮る。
又吉さんとは今年3度目で、せきしろさんとは2度目である。
会えば会うほど、その引き出しの多さに惹かれる。
お笑いでもない、文学でもない、文化なのかな。
さらに、ここで2句。
「2人と出会って」
出会う前には見えなかった世界が見えだす
「自由律俳句とは」
詠めば詠むほど、その楽しさが増していく。
このトークイベント、今後は東北各地で展開できたら素晴らしいと思ったのであった。
当日、お越しいただいた皆様へ、心より感謝と御礼を申し上げます。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12779359388.html