- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
感慨無量であった。
9月18日(日)、全日本プロレスが、長い間遠ざかっていた日本武道館にて、『全日本プロレス50周年記念大会』を開催することができたのである。
福田剛紀社長、諏訪間専務や選手たち、大城営業部長はじめフロントが、積み上げて来られた惜しみない努力の賜物であると思う。

自分の山形南高校の応援団の1年下の後輩に、高橋英樹という人物がいる。
漢気があり、情に厚く、格闘技が大好きで、若い頃から空手をしていた。
その彼が、ある時期から、プロレスラーの大仁田淳さんとFMWを設立し運営していた。
その後、全日本プロレスに移り、ダイバーシティメディアの前身であるケーブルテレビ山形へ、興行の宣伝に来ていたのだ。
市民チャンネルでCM告知したり、チケットのお付き合いをする内に、当時の全日本プロレスの武藤敬司会長と2、3度食事をするようになった。
ある時、武藤会長より、「全日本プロレスに力を貸してほしい!」と依頼される。
その後、武藤会長は全日本プロレスを辞めて、WRESTLE-1を旗揚げする。
しばらくして、高橋英樹氏は、今度は諏訪魔と秋山潤の両氏を連れて山形に来られ、新たなプロレス団体の在り方を模索し出す。
当時は、新しいプロレスブームが巻き起こり、若い女性のファンも急増していた。
ケーブルテレビ山形のコンテンツとしても、とても興味があり、「全日本プロレス見るならケーブルテレビ!」というところまで押し上げられればと、新たなビジネスモデルを検討し出す。
しばらくすると、今度は、ジャイアント馬場さんの奥様である馬場元子さんが、ハワイから2回も山形まで来られ、「自分にとっても最後の仕事。是非、全日本プロレスを立て直してほしい。」と、魂のこもったお話をされた。
その言葉に動かされ、2014年7月に新団体を設立し、2016年5月までの約2年間、山形本社・横浜本店という体制で、全日本プロレスの運営会社であるオールジャパンプロレスリングを経営させていただいたのである。

その後は、現社長である福田剛紀氏が、全日本プロレスの経営を継承され、新たなチャレンジを多方面で展開しているのだ。



50周年記念大会の日、武道館前に飾られた花々。
真ん中の1番目だつところに、自分の贈った花を飾ってくださっていた。

福田社長とは、プロレスのご縁に留まらず、プロバスケットクラブの運営や、映画製作への参加など、同じ領域で活動している。
それだけに、とても良いお付き合いをさせていただいている。
今回、最も嬉しかったのは、BS日テレのゴールデンタイムに、この全日本プロレス記念大会が放送されたこと。
あの全日本プロレスのテーマ曲が、全国に流れたのである。
自分が経営していた頃は、何度も、日テレや他の民放にも働きかけたが、なかなか良い返事をいただけなかったのが、悔しい思い出である。
しかし、それを成し遂げた福田社長は、流石である。




今大会のメインイベントは、諏訪魔と宮原健斗の三冠ヘビー級タイトルマッチ。
自分はテレビで観ていたが、お客さんも喜び、とても盛り上がっていた。
諏訪間専務は、プロレスは怖いくらい強いが、リングを下りれば、とても誠実で、義理人情の熱血漢である。
これからも、プロレス界を牽引していってほしい。

今回のゲストの中には、自分と全日本プロレスを引き合わせてくれた、武藤敬司氏もいらっしゃった。
しばらくぶりにお会いしたいなぁと、懐かしく思ったのである。
和田レフェリーや渕選手なども懐かしい。
そして、いつまでも、お元気でいてほしい。
全日本プロレスの益々のご隆盛と、福田社長の更なるご健勝を、衷心よりお祈り申し上げます。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12765196826.html