- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
病院まで30分に一本のバスに乗って通う過疎地域に住んでる方、また、独居高齢者や、身体が不自由で病院まで1人で行けない方など、医療を容易に受けられない方が多い。
また一方で、医者不足や病院が近くに無いなどの、社会問題は簡単には解決しない。
特に、東北地方などは、買い物難民や医療難民は、以前から地域課題となっている。
それらの課題や問題に立ち向かい、全ての人々が診療を受けることができ、ご自宅へ薬をできるだけ届けることが可能とする新たなシステムを構築した人物がいる。
ジェイフロンティアの中村篤宏社長である。


これまでは一元化されていなかった、診療、処方、薬の配達までをシステム化した「SOKUYAKU」サービスを構築されたのである。
自宅や出張先から、オンライン診療を受け、薬の処方をしていただき、最寄りの薬局から薬を自宅に配送されるサービスであり、コロナ禍の今の時代、大きな期待が持たれているのだ。
「SOKUYAKU」を導入しているか、導入が決定している病院は、既に3000病院となり、薬局は4000薬局に上っているのだ。
その伸び率が凄すぎて、まさに、時代の寵児と言われる理由であろう。




過去に類を見ないと言われた台風14号が通り過ぎた9月20日(火)、山形入りをした中村社長。
以前から、山形県や東北こそ「SOKUYAKU」のサービスが必要だとの話があり、様々な打ち合わせの為に来県された。
ジェイフロンティアからは、山形ワイヴァンズのスポンサーにもなっていただいており、上場する前からのお付き合いである。
当時から、志しが高く、熱量がダントツで、私欲よりも社会欲がとても強く、「未来の健康社会の在り方」「社会保障費の削減」などを目指していた若き経営者。
自分とは、歴史や「坂の上の雲」などの本の話、さらには立志伝中の人物などについて、興味関心領域が重なっており、話が尽きない。
この日は日帰りだったので、山形駅のメトロポリタンの「最上亭」で夕食を取り、同行された村上さんとバタバタと東京に戻られた。
翌日はテレビ取材とのこと。
益々ご多忙となるが、更なるご活躍を期待したい。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12765434985.html