- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
9月3日の土曜日。
山辺町で開催された「山辺町バスケットボールフェスティバル2022」に参加し、その後、山形市の山形駅西のやまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)へ。

やっとこれた、チューリップ50周年記念ツアー。
どうしても、生で聴きたい曲があった。
「青春の影」「心の旅」
さらには、「サボテンの花」「銀の指輪」「ぼくがつくった愛のうた」「虹とスニーカーの頃」「夏色の思い出」

会場は、3階席まで満員であった。
財津和夫さんは74歳、姫野達也さんも70歳。
他のメンバーも約70歳で、自らを「じじいバンド」と話して笑いを誘っていたが、とても素晴らしいと思っている。
結成50周年。
財津さんは自分よりも12歳上で、自分が小学5年生くらいにできたバンドなのである。
だから、お客さんの年齢層も高く、自分の先輩達が多くいらっしゃった。



(チューリップ50周年記念ツアーのサイトより)
いわゆる、当時、自分達にとっては、先輩バンド、お兄さんバンドであった。
中学3年生から高校にかけて、チューリップは、驚くようなヒット曲を連発していた。
それも、何故か、「心を鷲掴みにされるような」「魔法をかけられたような」、素晴らしい楽曲なのである。
当時は、コピーしてだいぶ歌ったな…。
やっぱり、「心の旅」は、東京の大学に行く時に、伊勢正三の「なごり雪」と同じくらい歌った曲である。
ある記事で読んだが、「心の旅は終わらない。まだ続いている。」と。
嬉しくなってくる。
初孫を2日前に授かった自分には、とっても嬉しい言葉である。
この日、いつも一緒にコンサートに行く佐藤明彦夫妻と共に感動しきりであった。
そして、お互い、まだまだ健康で、元気でいなければと思った。
残念ながら、「サボテンの花」は聴けなかったが、他は全て聴けた。
青春が鮮やかに蘇った時間であった。




その後は、コンサートの後に、佐藤氏がいつも連れて行ってくれる「空海」へ。
ゆっくり、音楽を語り、仲間を語り、家族を語り、人生を語る。
最後は、佐藤氏と妻が美味しい日本酒を飲み出し、とても楽しい夜となるのだった。
改めて、チューリップのアルバムを買って、ゆっくり聞いてみたいと思うのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12762552442.html