- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
これまで、「スラムダンク」は、まったく読んでいなかった。
テレビ放送もしっかり見たことがなかった。
亡き父親は、山形県のバスケットボール協会の会長に20年間も就任していた「バスケ大好き人間」
しかし、自分にはバスケ部の友人は多勢いたが、個人としては、中学校は剣道部、高校は応援団と、まるでバスケットボールとは接点はなかった。
むしろ、バンド活動やロックンロールに没頭していた学生時代であった。
子供たちのスポ少も、野球、テニス、ラグビーと、応援に行くのは野外スポーツであった。
妻と子供たちは、「スラムダンク最高!」「めちゃくちゃ面白い!」と話していたが、その頃は、ケーブルテレビ山形を立ち上げ、番組制作で明け方までスタジオに入っていたので、関心領域に無かった分野までは、なかなか進出できなかった。
そんなバスケットボールとは縁遠い人間が、バスケットボールのプロクラブの設立に関わり、結果として、パスラボの社長に就任したのは、青天の霹靂であった。
最初のクラブの人員は4、5人。
全員が、ダイバーシティメディアからの出向と転籍であった。
自分も含めて、斉藤と武田以外のほとんどはバスケットボール未経験者。
そういえばと、「スラムダンク」のコミックスを購入して、皆で読むように指示を出す。
それから数年が経ち、自分が読もうとしたら、半分くらい無くなっていて、当時の斉藤常務と洋一GMが、BOOKOFFなどで掻き集めてくれた。
そして、このお盆休み中に読もうとしたが、どうせなら全巻再購入しようと思い立つ。

今では3タイプの「スラムダンク」が出版されているが、オリジナルの31巻バージョンにする。
久しぶりの大人買い。
全31巻を購入する。
初めて見る「スラムダンク」の1巻目は、字が細かすぎて、とても読みづらさを感じた。
しかし、2巻目の途中から字も大きくなり、3巻目からはストーリーに引き込まれてしまった。
8巻目のラストで初めて涙した。

(年季が入った真っ黒なスラムダンク)
今では、30秒が24秒に変更されたり、あの頃のルールから変更になったモノもあるが、物語の本質である「諦めない気持ち」や「夢を追い求める心」は、きっと今のバスケットボール選手たちのバイブルになっているのだろうと思った。

伝説となった「スラムダンク」
コミックスの累計発行部数は、1億2000万部と驚異的な数字を上げている。
(参考:ドラゴンボールは1億6000万部)

コミック連載終了から26年が経過し、今年の12月3日(土)には、いよいよ映画「スラムダンク」が公開される。
どの時期の、どの物語を、切り取っているのか?
まったく違う物語が出現するのか?
今から既に、大盛り上がりである。

そういえば、山形ワイヴァンズの村上駿斗選手も、山形南高校卒業後に、「スラムダンク奨学金」の第7回奨学生として、アメリカへ留学した経験を持つ。
たぶん、Bリーグも、映画とのコラボレーションは考えているだろうが、ムービーオン等の映画館と山形ワイヴァンズも、何かコラボ企画を展開したいと考えている。
きっと、盛り上がる2022-23シーズンになるに違いない!
まずは、最後まで、「スラムダンク」を読まなければ。。。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12758996569.html