- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
8月8日(月)、東京からのお客様をお招きし、会社での打ち合わせの後、山形の老舗料亭「亀松閣」へ伺った。
コロナ感染者が増加傾向にある中、参加者全員が抗原検査で陰性を確認してからの会食であり、お客様の中には、「この1週間で、抗原検査は3回目です」とおっしゃっていた方もいたくらい、会食前の検査はスタンダードになってきている。




山形市の目抜き通りでは、3年ぶりの花笠踊りが開催され、街には賑わいが戻ってきている。
また、「亀松閣」のお隣の護国神社では、今年から約400個の提灯が「平和のご献灯」として灯されている。
夏の風情を感じながら、「亀松閣」は、相変わらず、「時」が静かにゆっくりと流れているような空間を提供してくれる。

そんな中、「亀松閣」の“今”を輝かせれいるのが、昨年春に、京都の「瓢亭」で板前の修行を積み、戻ってきた笹原百可さんである。
先代の笹原智美さんは、腕もあり目利きもあり、経営センスもある素晴らしい方であった。
智美さんと自分の父親同士が、山形大学のボクシング部の同期で親友ということもあり、智美さんのお父上が突然亡くなってからは、父は、智美さんの成長を願っていた一人であった。
智美さんが修行する京都「瓢亭」にも、父は、智美さんを激励に伺っていた。
そんなご縁があり、「山形の食文化」を、ずっと追い続けていた当時のケーブルテレビ山形(ダイバーシティメディアの前身)の市民チャンネルには、よく智美さんが出演してくれていた。
その智美さんが急逝されたのが、2017年4月5日であった。
数日前の4月1日、女優の松原智恵子さんの舞台挨拶の後に、とても美味しい料理をご馳走になった。
それが、お会いした最後の宴となった。




2017年4月1日に、先代の笹原智美さんが作ってくれた素晴らしい料理の数々である。
とにかく、どのアイデアも、唸るくらい美味しかった。
小山薫堂さんと一緒に伺った時は、その翌月の料理雑誌 dancyu(ダンチュウ)に、笹原智美さんのことを書かれていた。
思い出は、語り尽くせないほどあった。
きっと、百可さんにとっては、思いもかけない船出だったろう。
父と同じ、京都の瓢亭での修行は、生半可では通用しないし、ましてや目標として目指した父・智美さんが急逝されたのだから。
しかし、「瓢亭」の大旦那さんも、山形の「亀松閣」を支えて来られた方々も、百可さんの意思を尊重し、皆で応援をしたのである。
何よりも、「亀松閣」の板場の親方や仲間たちの、「この料亭を支えよう」との思いは、素晴らしいと感じたのであった。
「娘たちが戻るまで、がんばります!」という女将の笹原史江さんの覚悟は、誰もが感動すら覚えたのである。


今回、百可さんから、とても美味しい料理を出してもらった。
「鰻めし」ごぼうと大葉で香りを付けたご飯に、鰻の白焼きを乗せて炊き上げた料理である。
味噌汁も、「亀松閣」では珍しく、赤味噌を使ったそう。
愛知、三重、岐阜の東海3県が生産の赤味噌。
初めて食べ、とても感動した料理であった。




ちょうど、お盆の時。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12758777446.html