- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
8月3日(水)、活発な前線の影響で、山形県の上空に線状降水帯が発生し、米沢市、長井市、南陽市、高畠町、川西町、飯豊町などでは、記録的な大雨を観測した。
気象庁は、同日夜、山形県では初となる「大雨特別警報」を発し、「緊急安全確保」を呼びかける。
山形県も、6市町に対して、災害救助法を適用することを決める。

テレビの夜の全国ニュースでは、どのチャンネルも、「山形県に大雨特別警報」と「安全確保」の文字がテロップで出ていた。
多くの方々よりメールやご連絡をいただき、ご心配をお掛けして申し訳なく、また、心より御礼申し上げる。

気象庁によると、「特別警報」とは、警報の発表基準をはるかに超える大雨や、大津波等が予想され、重大な災害の起こるおそれが著しく高まっている場合に発表し、最大級の警戒を呼びかけるものである。
2013年の8月30日から、運用しているとのこと。
九州などの西日本に比べて、これまでは、圧倒的に雨の被害が少ない東北、山形県に、まさか大雨による「特別警報」が発せられるとは、正直驚きであった。
置賜地方から出勤している弊社社員もおり、また、親戚や知人も多く、一晩中、テレビのニュースと、スマホの天気情報やキキクルをずっと見ていた。
自宅近くの山形県庁の灯りは、この日、朝まで消えることはなかった。



山形市も、いつ大雨をもたらす雨雲が来るのか、注意深く見ていたが、大雨も河川の氾濫もなかったようであった。
ダイバーシティメディアに加入されている方は、テレビで、定点カメラで、山形市内6ヶ所のライブ映像を見ることができる。
河川の状況までは分からないが、山形市内の道路状況は、見ることができるのだ。
夜中、ニュースを見ながら、時々は、山形市の街中も、ずっと見ていた。
手前味噌だが、ケーブルテレビ局の、とてもいいシステムだと思った。

(山形新聞朝刊より)
翌朝、また、翌々日の朝、改めて被害の大きさを見ることになる。
最近は、異常気象、ゲリラ豪雨が、ほぼ常態化しているような気がする。
少なくても、雨の降水量は、年々増加している。
間違いなく、地球温暖化が原因であろう。
空に存在する水の量が、圧倒的に増えているのだ。
温暖化により、南極や北極の氷が溶けて、海水となり、蒸発する水の量は増えている。
温暖化〜地球が冷えない。
原因は、人間が使う文明の負の遺産である温室効果ガス。
二酸化炭素やメタンガスである。
自分たち人間が利便性を追い求めてきたツケが、この温暖化に繋がっている。
世界のリーダーたるアメリカは、京都議定書もパリ協定も無視していた。
世界を、一つの宇宙船と見て、自らの家庭と見て、考え行動できればと思うのである。
戦争も、森林開発も、まさに、その視点が必要な、ギリギリのタイムリミットなのだろう。
どんな未来を創るのかは、我々次第なのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12757242778.html