- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
6月末、コロナ禍が少し収まったタイミングで、以前よりお世話になっているケンケンこと渡辺健太郎氏が、広島県の顧問会社の方々と来県する。
ダイバーシティメディアで会議をし、その後、全員が抗原検査で陰性を確認の上、老舗料亭「亀松閣」へ。

健太郎氏がお連れした方々は、「洋服の青山」の広告部門を受け持つアスコンの中原社長と眞田執行役員。
お二人とも広島県人であり、中原社長は、もともと広島県の呉の海上自衛隊出身である。

アスコンは、広島県や愛知県でGIGAスクール構想のプロジェクトを展開しており、そもそもは青山商事の広告部門を受け持つ印刷会社であったが、現在はICTタブレット事業に力を入れているとのこと。
東北ケーブルテレビネットワークとのコラボレーションの提案などをこの日は受けた。
しかし、途中からは、自分が好きな「戦艦大和」の話や、映画「男たちの大和」やアニメーション映画「この世界の片隅に」の話で盛り上がる。
お二人とも日本酒党で、この日は、多くの山形県産酒の中から「十四代」を選ばれた。

山形牛のしゃぶしゃぶを食べ、山形県の食文化にも感激されていたのだ。
お米、お酒、果物、そば、ラーメンに加えて、牛肉のレベルの高さに驚かれていた。
普通なら、絶対に出会わない方々との出会い。
ここから、新たな物語が始まればと思う。
この日、肌で感じたことは、業界No.1の「洋服の青山」の青山商事が日本全国大展開をし、今は、業態転換しているダイナミズムである。
また、アスコンも、日本有数の印刷会社が、様々なB2Cサービスを模索していること。
他人事とは思えない、症例を沢山お聞きする。
また、広島カープの存在と戦略。
地方のプロスポーツチームとして、素晴らしいと思った。
コロナ禍、物不足、物価高、人不足などなど、多くの課題がある現在、解決の糸口は、様々なところに転がっているのかもしれない。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12753260337.html