- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2022/05/15 21:52:44
今が旬の「寒ざらしそば」を、庄司屋 御殿堰七日町店で食べる。
4月中旬より、約1ヶ月間、山形の町では、山形の風物詩である「寒ざらしそば」を食べることができる。
腰が強く、歯応えと喉越しが抜群に良いそばであり、旨味も深い。

先日、そば処・庄司屋 御殿堰七日町店へ、秘書室の後藤課長とYMFの則子事務局長と、ミーティングの後夕食に伺う。
天ざるを食べるが、蕎麦は「寒ざらしそば」と「十一そば」の「相盛り」にしてもらう。
「寒ざらしそば」は、冬の清流でそばのアクを抜き、脱水した後に高原の寒風にさらし、乾燥させたそばである。
江戸時代に将軍へ献上されたそばで、その困難な手法を再現した大変貴重なそばでもあるのだ。
通常、庄司屋で出しているそばは「十一そば」
2種類のそばを、食べ比べできるのである。




伺ったのはゴールデンウィークが終わる時期であり、賑わいが少し落ちついた状況だったので、ゆっくり食事を楽しめたのである。
この日は、改めて、山形の蕎麦文化の深さを知ったのであった。
「寒ざらしそば」を食べられるのも、後わずかであるので、是非、食べてみて欲しい。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12737135414.html