- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2022/04/15 00:35:47
旬の香りと地産地消を料理する「コンフェッティ」洗練された味!
久しぶりに、パレスグランデールの隣にある、イタリアンレストラン「コンフェッティ」でランチをとる。
メニュー表を見て、春の香りと、山形産の食材を使った料理が目に入り驚いた。
四季折々の旬の食材、地域にフォーカスした地産地消のコンセプトが、素晴らしいと思えたのである。

前菜は、笹谷産生鮭のマリネのカルパッチョとブロッコリー。
メニューには、「山形県と宮城県の間に位置する笹屋高原荘では、関沢の山の水で、臭みのない身の引き締まった紅鮭を、愛情たっぷりに育てている」とある。
「コンフェッティ」では、その紅鮭を、使用しているのだ。
目の付け所が素晴らしい。
笹谷の水は、澄みきっていてとても美味しい。
笹谷高原荘は、自分は何度もお邪魔している大好きな場所。
ご主人もご家族も、人情豊かな素敵な人ばかり。

その他にも、たっぷり野菜サラダなどの前菜がある。

自分が選んだパスタは、「ホタルイカとフキノトウのパスタ」であり、まさに、春を喰らう。

他のメンバーは、カラスミと白魚のパスタを食べていた。

食事中にいただいた、梅ソーダは、格別の美味しさであった。

この日、一緒にランチしたのが、ダイバーシティメディア事業局の渡辺聡常務と、高橋昌彦秘書室次長である。
皆、「コンフェッティ」の料理が美味しいと、絶賛していた。

以前、南ヨーロッパで聞いた話だが、「地産地消を料理すること、地元の食材を料理すること、それこそが、レストランの本懐」とのことであった。
まさに、それを感じた「コンフェッティ」のランチだったのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12736992285.html