- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2022/03/08 21:35:28
「ドライブ・マイ・カー」の濱口監督の待望の新作「偶然と想像」
濱口竜介監督の初の短編集〜「偶然と想像」
驚きと戸惑いの映画体験が、心を鷲掴みにする。
2021年のカンヌ国際映画祭で、「ドライブ・マイ・カー」が脚本賞など4冠に輝き、第77回ベネチア国際映画祭では、共同脚本を手がけた「スパイの妻」が銀獅子賞、そして、「偶然と想像」は、ベルリン国際映画祭で銀熊賞を受賞した。
今、世界が最も注目する監督が濱口竜介である。

今作では、「偶然」をテーマに、3つの物語が織り成される。

濱口監督の魅力の一つは、役者達の言葉や文脈の掛け合いである。
劇中劇を観ているように、リアルで緊張感溢れるセリフの掛け合いが、まるで引力のように、自分たちを映画に没入させていく。
1話目の「魔法」では、3人の会話が面白すぎる。


2話目の「扉は開けたままで」
濱口監督の恋愛の描写は、とてもエロチシズムに溢れ、渋川清彦と森郁月のセリフの間合いに存在する情感が、痛いほど伝わってくるのだ。

その後の歳月も、まさに観客に「想像」させる演出である。


3話目の「もう一度」
「偶然」を繰り返しながら、心の奥底にある本根を吐露していく。
監督の、テーマに挑む凄い試みであり、驚きを禁じ得なかった。
映画が好きな人、濱口監督が好きな人、感受性が強い人、人生を深く知りたい人には、この濱口竜介プレゼンツの「偶然と想像」を、是非、何度も味わって欲しい。
脚本の力、役者の力、演出の力を、存分に味わえると思う。
ムービーオンで上映中。
是非、お早目にご覧ください!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12730705153.html