- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
リフレッシュ休日の水曜日、COSTCO(コストコ)に行く。
4Kの70インチなどの大型テレビや高級腕時計、さらにはキャンプ用品や電気機器、そして食材まで、品々の数は、東北・関東から集客があるという上山市のCOSTCO(コストコ)。

この日の目的の一つが、フードコートで販売されている「クォーターパウンド・ホットドッグ」。
COSTCO(コストコ)ブームの立役者とも言える目玉のフードである。
何で、多くの人々が、このフードを目当てに来場するのか…とても興味があったのである。


値段が180円と破格の安さであり、フリードリンクが付いてくる。
フリードリンクは4種類で、何杯飲んでもいい。
かなりのお得感がある。


20センチのホットドッグバンズに、2センチの極太で22センチの長いポークディナーフランクソーセージ。
そのまま食べてもいいが、マスタード、ケチャップ、レリッシュなどをトッピングして食べる。


驚くのは、この180円のホットドッグに関係する情報が、発信されている。
フードコートを利用する際の流れを分かりやすくイラストで描いたり、ホットドッグの美味しい食べ方を表示したり、ユーザビリティとホスピタリティーが行き渡っているのだ。

さらに、毎月、フードコートメニューが更新される。
その月ごとのメニューが、SNSで発信されているのだ。
しっかり、フラッシュマーケットを創出しているのも、人気の秘訣だろう。

そして、雑誌も出版されている。
物販だけではなく、テーマパークの様な、施設と空間のコーディネートが出来上がっているのだ。
ムービーオンやパスラボと同じ、集客産業、空間産業、施設産業のCOSTCO。
学ぶべき事は、沢山あるのだ。

この日は、自分の好きな、シュリンプビスクも食べたのである。

ある先人が言っていた事を思い出した。
細部までこだわる。
全体を俯瞰で見る。
そして、森羅万象に繋がる。
まるで、老荘思想に出てくる鳳凰のように…。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12727299609.html