- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2月15日(火)の夕方から、突然、大雪となった。
山形の街に、水分を含んだ重い雪、いわゆる「ドカ雪」が降ったのである。

こんな時は、温かく、美味しい蕎麦を求めて、山形の中心商店街へ。
行き着いた先は、「そば処・庄司屋御殿堰七日町店」



短時間で、あっという間に積もる。
雪国山形でも、今年はちょっと珍しい大雪。
これまでとは違い、降り方が怖い。
地球温暖化で、天上の空に、これまで以上の大量の水が蒸発して、行く場がない状態。
だから、雨でも雪でも、降ればあっという間に、短時間で大量の雨や雪を降らすのである。
年々、ひどくなるのだろう。
地球温暖化の影響は、異常気象、海温の上昇、植物の絶滅、生物の生息地域の変化などが起こり、日常生活では、水不足や食糧不足をもたらすだろう。

コロナ禍もあるし、火曜日の夜だから、山形の町中は、とても静かであった。
最近、このコロナ禍により、寂しさを感じる機会が多い。

静岡産の桜えび。
とっても美味しい!

コロナ禍での夕食人数は、いつも一緒のメンバーでも4人まで。
最近は、このメンバーと、いつも一緒にいる。
皆。「桜えび天そば」の旨味に唸りながら、「うまい!」を連発していた。
山形の蕎麦屋さんも、山形の宝である。
庄司屋、三津屋、山形一寸亭などなど、自分のよく伺う店。
以前は、萬盛庵、あらくさ、麺房、七蔵、一番分店など、大切な蕎麦屋が山形の街から消えていった。
とっても悲しい、残念なことである。
だから、山形の宝物の「蕎麦屋」を、皆で大切に磨き続けていきたいのである。
ラーメン屋も、洋食屋も、中華料理店もしかり!
こんなコロナ禍で、皆が青色吐息の時だからこそ、しっかりルールやレギュレーションを守りながら、美味しいものを食べにいきたいと思うのである。
明日、どこで、何を食べようか?
皆で作戦会議だなっ!!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12727185971.html