- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2022/02/06 19:48:12
今日の昼食は、ヤマザワの多様な駅弁大会から「牛肉どまん中」
新聞折込で知った、ヤマザワの駅弁大会・新登場まつり。
昨日の土曜日と、今日の日曜日に、全国各地の駅弁が購入できるとのこと。

駅弁大好きな自分は、前回もこの企画で、駅弁を購入したのを覚えている。
今回も、家族で一個ずつ選ぶ。

チラシを見ながら、これがいい、あれがいいと、自分の好みの駅弁を選ぶのだ。

やっぱり、自分はコレ!
米沢駅の「牛肉どまん中」
安定の美味しさである。
米が「どまんなか」だけに美味しい。
大学時代の駅弁の思い出は、山形駅で買う「九十九鷄弁当」
今でも「九十九鷄弁当」を食べているから、凄い弁当である。
昼食時の会議やイベントでは、よく活躍させてもらっている。
「九十九鷄弁当」との出会いは、自分が小学生の頃。
先代の鈴木社長が自分の父の先輩ということで、小学校の頃の土曜日の弁当は「九十九鷄弁当」の事がよくあった。

八戸駅の津軽雪国海鮮ずし。

福山駅のあなご三昧。

福井駅の越前かにめし。

甲府駅の武田信玄公生誕500年記念、甲州金・炭火焼肉弁当。
皆でシェアしながら、まるで弁当開きの様に食べたのである。
コロナ禍の、デリバリーやテイクアウトの時代だからこそ、こういう企画はとてもありがたい。
今回、初であった「越前かにめし」は、とても美味しかったし、ピラフや雑炊にもできる逸品。
次は、空港弁当の「空弁」にチャレンジしてみようと思うのであった。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12725408189.html