- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2022/02/05 00:28:09
冬、雪国山形の美しさ…心が透き通る街。
以前、田中角栄という傑出した政治家がいた。
彼は、雪深い新潟県長岡市で生まれ、20代で頭角を現す。
「雪は水なり、水は資源なり、資源は金なり。」
魔術の様な置き換えの演説で、長岡の市民達は、雪国であることを、誇りに変えてゆく。

田中角栄氏の演説は素晴らしいし、自分は過去の政治家でも、この人が大好きである。
その後、その後継者と見なされていた小沢一郎氏を、昨年亡くなられた鹿野道彦先生から紹介され、「一山会」の副会長に就任したこともある。
小沢一郎氏も、雪国の岩手県出身であり、同じ匂いがする。


自宅前の風景。
やはり、自分もこの白い雪の風景が好きである。
空気が透き通り、頬に感じる凛とした風は、精神を浄化し、心をリセットしてくれる。


しかし、大雪が降れば一変して、生活を苦しめる重荷にもなる。
蔵王などのスキー場や観光地には必要な雪だが、街の中での暮らしでは、雪はやはり余計な物。
しかし、この雪も、温暖化が進むにつれ、次第に街中では見られなくなるらしい。
そう考えると、「雪国の風情は至る所にある」と、再発見できるのだ。


山形国際ムービーフェスティバル開催の地、10スクリーンのシネマコンプレックス。
映画の聖地であるムービーオンやまがた。
なんと美しい映画館であろう。
世界的なデザイナー、奥山清行氏がデザイン監修を務めた。

自宅の天窓からは、積もった雪の間から、青空が見える。
大好きな光景である。
この天窓の真下から、自分は多くの文章、思いを込めた音楽を放った。
美しき雪国山形。
肩を寄せ、暖を取りながら生きる人々。
この場所で生まれ育った全ての人々に、幸あることを願わずにはいられない。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12724160244.html