- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2022/01/09 13:50:28
虎穴に入らずんば虎児を得ず!…さらに、歳寒の三友に触れる。
新年のご挨拶に、山形銀行に伺い長谷川吉茂頭取とお会いした。
斎藤常務、奥出潔常務、和康常務が同席する。

(写真撮影時のみマスクを外す)
現在、山形銀行は、本店建て替えの為に旅籠町に移転し、仮店舗で営業中である。
この日は、仮店舗になり初めて役員フロアにお伺いした。
長谷川頭取からは、約30年前、ダイバーシティメディアの前身であるケーブルテレビ山形の設立前からご指導を仰ぎ、その後も多大なるご支援を賜ってきた。
最初にお会いした時は、長谷川頭取は41歳、自分が31歳の時である。
また、約20年近く続いている勉強会では、経済学や経営学の実践や金融にとどまらず、国際政治、哲学、文化など、森羅万象全てに通じる本質的考察を学んでいる。
当時の若手経済人たちは、今では皆社長となり経済界で活躍しており、まさに自分達の師であるのだ。

コロナ禍で、より社会が閉塞感を増し、困難な状況下の中、長谷川頭取からは、「虎穴に入らずんば虎子を得ず。『挑戦』の意識を持って事業に取り組むこと。」とご教授を賜る。
そして、例年通り、「松竹梅」の和菓子をいただく。
数年前に、長谷川頭取に教えていただき、その後調べたが、「松竹梅」は、慶事、吉祥のシンボルであり、もともとは中国で「歳寒の三友」と言われた。
厳しい寒さの中、松は平常心、竹は節度、梅は忍耐。
まさに、コロナ感染が再拡大しようとしていた時に、改めて、この「歳寒の三友」は、心に沁みたのである。
大変な中、踏ん張りながら、耐えながらも、果敢に挑戦する気持ちを忘れずに前に進むことを、改めて肝に銘じた日となったのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12720225780.html