- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2021/09/18 12:32:38
原作は村上春樹、カンヌ国際映画祭脚本賞「ドライブ・マイ・カー」の醍醐味。
観終わって、しばらくは席から立ちたくなかった…。
映画の中のシーンやセリフを、もう一度振り返っていた。
心の中に、深く沁みていく…、「ドライブ・マイ・カー」は、そんな映画である。

妻を失った男の喪失と希望を綴ったこの作品は、作家・村上春樹の珠玉の短編小説であり、一つ一つの文脈や言葉が、輝いていた。
監督と脚本は、濱口竜介氏。
これまで、カンヌ(寝ても覚めても)、ベルリン(偶然と想像)、ヴェネチア(スパイの妻)など、世界の三大映画祭を席巻してきた。

本作では、「ワーニャ伯父さん」や「ゴドーを待ちながら」という時代を超えて愛されてきた演劇要素を取り入れ、映画のストーリーと映画内演劇が、重層的に呼応しあう驚きの物語に仕上がっている。




ドライバーのみさき役は、多彩な才能で注目を集める三浦透子。
知的でセクシーな魅力的な妻を演じるのは、霧島れいか。
そして、物語にさざ波を立てる高槻を演じる岡田将生。
さらには、韓国、台湾、フィリピン、インドネシア、ドイツ、マレーシアからオーデションで選ばれた海外キャストや、劇中の多言語劇は、とても不思議で斬新であった。

サーブ900は、主人公の家福の愛車であるが、既に2017年にそのブランドは消滅している。
主人公の人生と重なって見えるから不思議である。
コロナ禍の今だからこそ、心が満たされる本物を、是非、映画館で観て欲しい。
ムービーオンやまがたで上映中!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12698529497.html