- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2021/08/09 20:46:15
岩手県の釜石の塩の香りが届く…マグロ三昧の驚き。
東北のケーブルテレビ局17局で組成する「東北ケーブルテレビネットワーク」
どの地域にも、その地域の歴史や風土、そして節の暮らしがあり、いつもそれを感じている。
東日本大地震から10年、「三陸の海は生き返ったのか?」「福島の放射能はどのくらいまで軽減されたのか?」など、しっかり向かいながら番組作りを行なっている。
また、最近は、様々な発信の重要さを感じている。

先日、岩手県釜石市のマグロが届いた。
青森県や岩手県のマグロは、格別の価値があるのだろう。
宮城県の海沿い生まれの母親に話したら、とても喜んでいた。



マグロって、こんなに種類があるんだ…。
保存の技術、流通の仕組みが、格段に進歩し、日本中どこでも美味しいものが食べられる時代。
ある意味で、すごい時代なのだ。


あまりの多様性に驚いたが、贅沢にも食べ比べもできたのである。
県外に向けた発信やインバウンドも重要だが、今のコロナ禍では、国内や隣県に向けた発信や告知のプライオリティが、格段に高いと思う。
是非、東北の生産物販売店の皆様には、東北ケーブルテレビネットワークを活用して発信していただきたいと思うのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12689819922.html