- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記

全国的に、映画館での感染は報道されていないし、クラスターも出ていない。
やっと、その安全性が知られ出したと思っている。
しかし、まだまだ映画業界は、コロナ禍の影響をまともに受けているのだ。

まだまだ、お客様の来場は戻らない。
特に、子どもたちと高齢者の来場は少なく、しばらくは戻らないかもしれない。
コロナ感染の心配もあるだろうが、多くの新作映画の公開が延期になっていることも客足に響いている。

そんな中、6月9日(水)、山形県興行生活衛生同業組合の令和3年度の通常総会が、リモートで開催された。


令和2年度の事業報告・収支決算報告の件、定款変更の件、役員改選の件、令和3年度の事業計画や収支予算案の件、活性化事業に関する件などの議案が出され、満場一致で全議案が承認された。

理事長・吉村和文(ムービーオン)、副理事長・芹澤直樹(イオンシネマ天童)、常務理事・藤木英司(ムービーオン)、理事・秋山智久(イオンシネマ三川)、理事・長澤純(フォーラム山形)、理事・森合広(ソラリス)となり、監事には齊藤俊介(イオンシネマ米沢)と堀賢一郎(フォーラム東根)が就任した。
また、新たに設けた事務局長に、高橋俊行(ムービーオン)が就いた。
コロナ禍の中で、迅速な意思決定と運営の為、理事数を9から6に減員したのである。
また、コロナ禍の影響を鑑み、4月〜6月の組合費を徴収しないことも決めたのである。

活性化事業については、多くの意見が出て、多くの県民の皆さんに、映画館の安全性をしっかりPRしていくことや、その方法なども検討していくこととした。
「映画館は今が正念場であり、みんなで映画の灯火を守り続けよう!」と、締め括ったのであった。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12679608493.html