- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2020/11/23 00:07:35
山形ワイヴァンズ4連勝☆ライコビッチの「チームバスケット」の面白さ!
昨年から続いた厳しく長い冬。
呼吸するのすら苦しく感じてしまう夜。
ワイヴァンズに関わってくださった皆さんが、同じようなことを感じていたと思っている。
「這い上がれ!」というフラグを抱えて臨んだ後半戦も、なかなか結果はでず、最後は新型コロナウイルス感染拡大により中断。
今シーズン、ライコビッチをヘッドコーチに招聘して、新たな季節を引き寄せようとチーム一丸となって準備をしていた。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大の中、当初考えていたランスとキースは、入国ができず遅れての合流となった。
ライコビッチ自身が8月末に来日し、2週間の隔離待機を経てチームの指揮をとれたのは9月中旬であった。
開幕まで2週間という時点での合流。
まだまだ、先が見えない五里霧中の状況であった。
そんな中、ライコビッチは「STEP BY STEP」をチームスローガンとして、堅実にピースを揃え、堅実に自分のフィロソフィーである「チームバスケット」を浸透させていったのである。

奈良戦でスクーティーやランスが加わり、前節の福岡戦からキースが参戦。
やっと外国籍選手が整ったのである。
栗原選手の引退は青天の霹靂、柳川選手の負傷は衝撃であったが、川邊選手の加入など、インプットとアウトプットを繰り返しながらも、粘り強く理想の形に近づいてきたのである。

昨日、なかなか新生ワイヴァンズとしてのチームプレーは十分に機能していなかったが、今日は第1クォーターからそれぞれの役割を果たしていた。

ランスのスリーポイントとディフェンス。

スクーティーのセンス溢れるプレー。

その怪物ぶりを見せてくれたキースの深みのあるプレー。

川邊選手の強みも際立っている。

スターティングメンバーの調子が良い為、これまでタイムシェアができない選手もいたが、今日は12人全員が出場したのである。
中でも、鶴田美勇士選手は、シュートもディフェンスも、しっかり仕事をしていた。
最後のシュートブロックも、存在感を見せたのである。


ユーロリーグのチームバスケットを目指すライコビッチのバスケットフィロソフィー。
一人一人が役割をこなして、点が線になり、線がコートを支配する。
タレント選手に左右されないチームの地力・ポテンシャルで戦うのである。
戦いと愛の国から来た聡明で賢い指揮官である。

11月22日(日)のアースフレンド東京Z戦、山形ワイヴァンズは、89対63の勝利である。
4連勝は、Bリーグになって初めてかもしれない。

プロの試合だから、これからも勝ったり負けたりするとは思うが、「ワクワクする観ていて胸躍る試合」は続けてくれると信じている。
今週末の東地区トップの群馬との戦いは、とても楽しみである。
多くの方々から是非ご来場いただき、新生ワイヴァンズをご覧いただきたい!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12639625126.html