- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2020/11/21 23:59:08
YMF最終日は、大友監督が「るろうに剣心」次回作を語る!
11月15日(日)、YMF山形国際ムービーフェスティバルは最終日を迎えた。
この日は、「るろうに剣心 京都大火編」「るろうに剣心 伝説の最期編」が招待作品として2本続けて上映され、大友啓史監督が舞台挨拶を行ったのである。

東北の岩手県盛岡市出身の大友監督は、山形国際ムービーフェスティバルには3度目の参加である。
2014年に「るろうに剣心」2作品上映と、2018年の「3月のライオン」の前後編の上映の際、舞台挨拶をしていただいた。
(それ以外でも、何回もムービーオンに来場されている)
2018年の前回参加時は、行定監督、瀬々監督、廣木監督などと、映画や製作について、また、これからの夢について、夜中まで飲み語り合ったのであった。

多くの方々のご協力を得て、YMF山形国際ムービーフェスティバルは、大禍なく最終日を迎えることができた。

ムービーオンのホワイエには、YMF山形国際ムービーフェスティバルの今年のポスターと、今回の招待作品のポスターが飾られているが、どれもこれも魅力溢れる話題作である。



昨日発表されたグランプリ作品と準グランプリ作品が、シアター1の東北最大級の大スクリーンに映し出される。
その後、招待作品の上映となった。

山形の旧県庁舎「文翔館」も、撮影に使われた。
続いて上映されたのが「るろうに剣心 伝説の最期編」

庄内の砂浜など、山形ロケで使われた場所が登場する。




「大友啓史監督は、何故、今回この『るろうに剣心』2本を上映しようと思ったのか?」と、ダイバーシティメディアの鈴木淳予アナウンサーが問う。
「これまでの『るろうに剣心』のおさらいをしたかったんです!」と大友監督。
来年は、これまでの3本の物語の前の物語で「剣心がまだ人を斬っていた頃の物語〜ビギニング」が1本。
さらに、この3本の後に続く「新しい時代に入ってからの物語〜ファイナル」の2本が公開される予定。
なので、改めて大きいスクリーンで、隅々までチェックしたと大友監督が話す。
来年の「るろうに剣心」のほんの僅かな「番宣」が流れたが、「早く観たい!」と会場は期待いっぱいだった。
これまで以上の、日本では無類のスケールの映画が、来年公開予定の「るろうに剣心」2本であるのだ。



今年の最後の招待作品は、「サイレント・トーキョー」
東映さんのご協力により、12月3日全国公開であるが、このYMFにて先行上映されたのである。
固唾を飲む、大迫力のストーリー。
佐藤浩市さん、石田ゆり子さん、西島秀俊さんの熱演が光った。


映画祭の最後のプログラムとなる、今年のフィナーレでは、ここまで参加してくださった審査員の古賀俊輔さん、大友啓史監督、そしてアンバサダーの菜葉菜と結城貴史くんが登壇。
やってよかった!…と、映画祭の灯火を守ったことに思いが溢れていたのだ。


自分は運営委員長として、多くの参加者、関係者の皆さんへ感謝しかないのだ。
今年の第16回YMF山形国際ムービーフェスティバル2020の閉幕を告げ、「来年もお会しましょう!」と締めくくった。


YMFダイジェストは、例年通りのYBC山形放送での放送を予定しており、YouTubeでも流すつもりである。
ダイバーシティメディアの制作部の皆さんからは、山形ワイヴァンズのホームでの試合がブッキングしたのにもかかわらず、3日間YMFへ密着してもらった。

この場にいる全員が、すべてPCR検査を受け、「陰性」の方ばかり…感染防止を徹底したのである。

ご参加いただいた皆さん、ご支援いただいた皆さんへ、心より感謝と御礼を申し上げたい。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12639307913.html