- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2020/08/12 21:37:54
ビックリ!「山形ワイヴァンズ・スパークリング」が突然登場☆
先日、ダイバーシティメディアの常務たちと、お客様の会食の2次会で、いつもお世話になっている「FAITH(フェイス)」へ伺う。
同行した皆んなも、お店のスタッフも、自分がアルコールを飲まないのは知っているのだが、突然ママさんが、「ワイヴァンズのスパークリングを準備してますよ!」と声をかける。
「ワイヴァンズの?」
「そう。」
「えーっ!そんなのあるの?」
「飲んでみる?」
…ということで、登場したのが、「山形ワイヴァンズスパークリング」である。

同席したメンバーも初耳らしい。
自分は、かすかに、口頭での報告は受けたかもしれないと思った。
斉藤常務はじめ他のメンバーも、リアルには見た事が無いらしく、あまり詳しくは知らないようだった。

今回、Bリーグ36チームの中で、所在県に日本酒の蔵元がある22チームのクラブ名で、リーグが販売したそうである。
売り上げから数パーセントはクラブに入るとのこと。
(1800円の品物だと90円がクラブに入るらしい)
題して「collaboration with JI-ZA-KE」とのこと。
蔵元はリーグが指名し、山形県は米鶴酒造であった。

ストリートアートにポップアイコンを取り入れるデザイナーでもある。
ワイヴァンズのロゴマークの後ろに、ビルの外壁やアスファルトの道路に殴り書きする様に「YAMAGATA WYVERNS」と描かれている。
もっとしっかり企画段階から各クラブが関わり、しっかりセールスプロモーションができれば、大ブレイクするかもしれないと思った。

自分も一口だけ味わう。
皆んなは美味しいと飲んでいたが、日本酒のスパークリングそのものが初体験である自分にとっては、美味しいかどうか分からなかった。

また、最近は上質なワインも作られている。
山形ワイヴァンズらしい、本格的な、多様性のある日本酒やワインが生まれれば、さらにマルチカルチャーとして、盛り上がると思うのである。
一度、行きつけのお店や、酒店にて、「山形ワイヴァンズ・スパークリング」を購入し、お試しいただければ幸いである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12617413235.html