- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2020/07/19 23:00:13
夏の珍味〜星かれい、新子、夏フグ…岩手メンバー驚きの逸品☆
先日、岩手ケーブルテレビジョンの阿部新一社長等が打ち合わせに山形を訪れ、夜に予約していた七日町「辰寿し」にて夕食を一緒に食べた。
最近、山形の夏の珍味として、話題になっている庄内浜のトラフグを、「辰寿し」さんへお願いして準備していただく。

食事の会場へ行ってみると、「今日は、フグの他に、珍しい食材を準備しました」と、「星かれい」と「新子」を出していただいた。
「辰寿し」にも、10年ぶりに入ったという「星かれい」
〜かれいの王様で、天然の平目よりも旨いと言われるが、漁獲量が非常に少なく、幻の魚とされているとのこと。
美食家の魯山人をもうならせた最高級の白身魚〜
辰寿しのお品書きに添えてあった説明文。



次の珍味は「新子」である。
出世魚であり、新子→小肌→なかずみ→このしろと名が変わる。
1番若い時期が新子であり、初物好きの江戸っ子に親しまれ、江戸前寿司では最も珍重されるネタの一つであるとのこと。
寿司職人にとって、新子の酢締めは難しく、腕の見せ所でもあるらしい。

柔らかな身、繊細な味わい、微妙な酢締めの感覚…一貫につき、新子を2匹から5匹を重ねて握る極上の寿司だそうである。
自分は、昨年もこの季節にいただき、その細やかな技術に驚いたのである。

そして、最近の温暖化の影響なのか、庄内浜で獲れる「トラフグ」
夏フグなので大きく、まるで鳥肉のような食感であり、食べ応え満点である。


岩手メンバーは、「美味い!」を連発していた。



予定のメニューには無かったが、フグ雑炊をお願いして出していただく。


明日に希望を持って生きていく為には、ドーパミン、セロトニン、オキシドシンの3つのホルモンを出すことが大切であり、美味しい食事やお酒が、その要素になるという。
新型コロナウイルスによって、「感染症」と「経営」の2つの大きなストレスを抱えてしまった今という時代。
こういう時だからこそ、遠くからの仲間と会ったり、美味しい料理を食べたり、大好きな映画を観たり…その瞬間をとことん満喫することが、また戦えるエネルギーになるのであろう。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12612102247.html