- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2020/07/12 13:10:37
自粛明け…家族で大人気の「串幸」へ。
先月、昨年からダイバーシティメディアで導入したリフレッシュ休暇の日、串フライの専門店「串幸」に、母と妻と3人で夕食にいった。

84歳の母にとっては、初めての「串幸」である。
新型コロナウイルス感染症が猛威を奮っていた4月と5月の2ヶ月間は、自宅を出ないようにしていた母。
6月中旬から、少しずつ外出するようになっていたが、この日は、夜の会食を共にした。

串フライの専門店自体が初の経験であったらしく、「エー!こんな食材も串フライになるの!」と驚いていた。
最近の「串幸」では、産地までも教えてくれるので、一本からのイメージが膨らむのである。山形牛の肉巻きは、その美味しさに大感動。


庄内産の岩ガキ、北海道産の生ホタテ、群馬産のウズラも、美味しかった。
マイブームは、「アナゴカレー」
香ばしさは最高である。
結局、母は11本を平らげ、また来たいと話していた。
妻は、「串幸」でいただいた、水戸部酒造の「山形正宗とろとろ梅酒」を大絶賛。
自宅で早速注文していた。
当たり前の外出が、当たり前で無くなっていたコロナ禍時代。
早く完全回復、完全再生している社会の到来を心から願っているが、しばらくは、うまくコロナ感染の波と付き合っていかなければならないのだろう。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12607559251.html