- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2020/04/21 22:01:26
パスラボ山形ワイヴァンズの出前ミーティング From 材木亭
Bリーグの来シーズンの方針やスケジュールがほぼ決まってきている。
しかし、まだまだ新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、変動の幅が大きく、正式なリーグの決定までは、もう少し外部要因を鑑みながら判断せざるを得ないだろう。
この1ヶ月で何度か目になるBリーグ実行委員会が、昨日、全36クラブが参加してネット会議で行われた。

様々なアポイント、各社のビジネス転換などの打ち合わせを終わし、最後の打ち合わせがBリーグの実行委員会の報告となる。
夕食時を過ぎていたので、ミーティングルームに出前をとり、打ち合わせを続ける。
山形県庁裏の「材木亭」
中華料理が美味しいお店であり、ケーブルテレビ山形準備委員会設立時から30年間のお付き合いである。
自分と斉藤健常務、佐藤洋一GMと武田宣行本部長は、「酢豚定食」に「海老と豆腐」をつける。
ダイバーシティメディアの秘書広報室の松田優香課長たちは、五目中華そば。

Bリーグと全クラブとも、コロナという見えない要素の中、「来シーズンの予定通りの開催が可能かどうか?」さらには「開催はしたものの途中での中止の場合はどうするのか?」…そんな不安定要素が満載の中、選手と契約を結ばなければならない。
6月末には、全ての選手の契約が切れる中、選手の生活安定の為にも、例年通り契約更新の話し合いに入らなければならないのだ。
その2つのダブルバインドに挟まれた葛藤が、ほとんどのクラブの悩みなのである。


様々な方の意見や考えを重ねて、他チームへの、また、他チームからのオファーも勘案し、結論を導く。
毎日夜中まで、何度も話し合い、来シーズンの様々な着地点も読み、出来る限りの強靭なチームづくりを考えているのだ。
五里霧中の中、足元をしっかり見つめ、やるべきことをやると、みんな踏ん張ってくれている。
今が、とても大切な時なのかもしれない。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12591370090.html