- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2020/03/20 22:23:12
どんな時でも信じられる山形ワイヴァンズの仲間達がいる☆
3月16日(月)、パスラボ山形ワイヴァンズは、新型コロナウイルス感染防止の為の初の無観客試合を終えた翌日、緊急の全体会議を開催した。
全体会議の後、山形グランドホテルにて、宇都宮ブレックスからレンタル移籍の栗原貴宏選手、新入団のマイク・ベル選手、アソシエイトコーチの福島雅人氏の歓迎夕食会を開催する。

試合の休止や無観客試合など、これまでとは違う環境の中、久しぶりにチームスタッフ、全選手、フロントが一堂に会し本音で話し合えた事は、簡単な夕食会ではあったが、皆んなの気持ちがクリアとなり、とても良い時間であった。

この前日までの2試合は、茨城ロボッツとの無観客試合。
新型コロナウイルス感染拡大防止策として、Bリーグは、2月下旬からのリーグ戦の休止を決め、その後3月14日(土)からの無観客試合としての再開を決定する。
しかし、他県にて、試合前の選手の発熱や審判の発熱により、試合が中止される事態が起こったのである。
もともと、熱が出たり、試合出場ができない選手がいた場合のレギュレーションは決まっていたが、選手たちが動揺し試合を中止する結末になったようであった。
また、アメリカのNBAの全試合休止を受け、外国人選手の動揺もあり、何人かの選手達が帰国したとの情報も入ってきた。
一方で、Bリーグが今後試合ができなくなった場合の、選手契約などへの不安が、全国的にも広がっていたのである。

そんな中、キチンと関係者が全員集まり、コンセンサスを取らなければならないと、この日、急な全体会議の開催となった。
山形県では、未だ感染者の発生は無いが、新型コロナウイルス感染対策もあり、会議は30分、歓迎夕食会は1時間と決めての招集であった。


一つ目は、「新型コロナウイルスの感染状況」「症状と回復の経過」「予防方法」「心配だった場合の連絡の仕方」「山形県の方針と感染検査状況」「ワクチンや治療薬情報」「これからのアフリカや発展途上国での感染拡大の心配」「イタリアの感染増の理由」などを上げ、「これからこのウイルスが皆無になる事は無いと思う。通常の生活をしていき、もし感染したら、周りにうつさずしっかり治す。君たちだったら若いし体力があるアスリートだから重症化しないと思う。心配だったら、すぐチームの担当者へ連絡する。」
新型コロナウイルス関係のレジメを使い、過大に恐れず、これからは共存するつもりで生きる術を学ぶ話をする。



マイクは、あまり話すタイプではないと知った。


東島ヘッドコーチの発声による乾杯!






きっと、いつの日か。
二つ目は、「リーグが明日、今シーズンの試合中止を宣告しても、私たちは、しっかり今期の契約を遂行し、みんなの生活を守る」と伝える。
無観客とは収入がゼロであり、すでに2月だけで昨年の売り上げの半分で、3月は多分ゼロであり、フロントもスタッフもみんなが資金繰りが不安であった。
しかし、山形県の商工業振興基金を活用して、無利子で5000万円の借り入れができそうである。
スポンサーの皆さんからも、支えて頂いている。
何とか、コロナ騒動が収まるまで、やっていけそうだと確信している。
いや、どんなことをしても、パスラボ山形ワイヴァンズを存続していかなければならない。
「だから、しっかり、残り試合を全力で戦い、勝ち続けて自力で最下位から這い上がり、入れ替え戦を回避しよう!」と選手たちへ話す。
所要時間25分。
その後は、みんな笑顔で話し合う。
「連勝、連勝!」「練習頑張れよ!」
「次ホームで勝ったら、無観客試合でも、和田の1000得点と、チュウの2000得点のセレモニーをやろう!」「あれ?ジマも2000だべ!」「今シーズン無理かも?」などなど。
あっという間に賑やかになる。


その後、山形グランドホテル1階にて、栗原選手とマイク選手の歓迎会。
栗原貴宏選手は、「山形でバスケットができることが嬉しい。みんなから、受け入れてもらえて感謝である。」と話す。

マイク・ベル選手は、静かに「みんなと同じチームになって良かった。貢献して勝ちたい!」と話す。

チュウとはまったく違うタイプである。
バスケット職人のような人物なのであろう。







自分は皆んなの席を周り、一人一人と話をする。
皆んな元気で安心した。

キャプテンの河野誠司が、最後の締めの挨拶。
「こういう時だからこそ、この様な会をしていただき、本当に感謝している。不安を払拭して、明日から練習に励みましょう!」

これからのBリーグがどうなるかはわからない。
一昨日、3月いっぱいの試合休止の発表。
4月開催の確信はない。
「選手ファースト」とは、選手が感染を恐れて試合に出ないことではなく、自分達がバスケットでファンやブースター、さらには日本全国を元気にすることであり、それがプロバスケットボール選手の本懐だと思うのだが…。
しかし、パスラボ山形ワイヴァンズの選手たちは、戦う気満々であった。
とても頼もしいと思った。
このワイヴァンズのメンバー達の闘いを、満員のアリーナで、ブースターの皆さんから見て欲しいと、願わずにはいられない。

元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12583397762.html