- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2020/02/23 23:00:20
みんな必死!あと少し、勝つことを諦めない〜GO!Wyverns!
ここ数試合、これまでのパスラボ山形ワイヴァンズとは、間違いなく変化して来ている。
連敗は止まらず、リーグの最下位に甘んじてはいるが、選手、チームスタッフ、フロントのクラブチームが一丸となり必死に戦っている。

特に、広島戦からは、GGことジョルジー・ゴロマンと、チュウことチュクディエベレ・マドゥアバムが復帰し、やっと外国人選手の体勢が整ったのである。
ポテンシャルとマインドはとても良かったスティーブン・ハートは、3度目の故障でパフォーマンスが上がらず退団。
今年は、ケガや故障に悩まされ続けており、まだ外国人枠はひとつ欠けている状態である。
しかし、GGとチュウの2人は、広島戦よりも少しずつパフォーマンスが上がって来ており、これからワイヴァンズの浮上のカギを握っていると確信する。

まだ2戦目なのに、選手たちのチームワークやガバナンスが、中心軸に集まって来ている感じがしている。
あの西地区王者の広島との互角の戦い、東地区2位の群馬との接戦。
まだまだ、諦めるわけにはいかないし、最後までジタバタしたい。





きっと、もう少しで、長いトンネルを抜けて、厳しい冬の後の、光り輝く春が来ることを信じている。








諦めずに、必死にボールを追っていけば、必ずプレー水準は上がり、強靱なチームになれると思う。
ひとりひとりの選手の頑張りが、ここからは大切である。
クレバーに、泥臭く、全員で勝利を掴んで欲しい!


山形ワイヴァンズを退団した後、埼玉ブロンコスで活躍していたが、この度退団し父親の経営するバスケットスクールに入るそうである。
当時一緒だった、通訳の高橋翔氏とワイヴァンズポーズ。
また、ワイヴァンズのマネージャーの後、宇都宮ブレックスのアシスタントマネージャーとなった武田有人氏も顔を出してくれた。
パスラボ山形ワイヴァンズOBのみんなが駆けつけてくれている。
勝利をみんなに届けたい!
そう、心の底から思うのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12577310280.html