- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2020/01/07 23:59:04
映画「影裏」のキャンペーンで大友監督と再会、「東北愛」を語り合う!
2020年1月7日(火)、あの「るろうに剣心」の大友啓史監督と、約2年ぶりに再会する。
2017年は、4月の「3月のライオン」の先行上映会の時と、11月のYMF山形国際ムービーフェスティバルの時、2回にわたってとことん語り合った。
しかし、2018年と2019年は、映画製作や様々なイベントの為、残念だったが、お会いすることができなかったのである。

昨年も、ユネスコ映画都市事業としての講演会の講師で来県されていたが、都合がつかず、山形フォーラムには行けなかったのである。
だから、まる2年間は、お会いしていないのだ。
年明けにお会いできたことは、とても良かったし、また相変わらず「めちゃ楽しかった!」のである。

山形キャンペーンの後、「浜なす分店」にて、山形の郷土料理を食べる。
大友監督が設立した「OFFICE Oplus」の五十嵐真志取締役と荒井マネージャーもご一緒する。
こちらは自分の他、ムービーオンの高橋常務と藤木支配人が参加する。

岩手テレビ50周年記念として、芥川賞受賞作家の岩手県の沼田真佑氏。
「それを盛岡一高のOBの大友監督が撮影するのだから、『これぞ地産地消だね?』と話す。」

出演は、綾野剛、松田龍平など、味がある若手が好演していた。

あまりにも、記憶に留められないような存在。
家族からも、職場からも…。
哀しみも、過ちも、失って初めて知る…本当の姿。
東北の震災をまたぐ物語。
華やかな、オリンピック・パラリンピックの年に、この作品を、世に出したかったと、大友監督は言う。
同感である。
東日本大震災の爪痕は、まだまだ払拭されていない。
たぶん、東北の民は、これからも持ち続けるのかもしれない。
だから、この映画に魂が吹き込まれているのだ。

大友啓史監督の「影裏」と、「るろうに剣心」の2作は、今年とても期待したい作品である。
是非、ご覧ください。
2月14日(金)、全国一斉公開である!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12565397012.html