- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/11/24 18:47:14
YMFは夜が面白い…午前1時を過ぎるまで語り続ける☆
YMF2日目のレセプションパーティーの二次会は、毎年、山形市中心商店街・七日町の「フェイス」と「パセオ」に、合わせて約100人が参加する。
そして、例年、午前1時過ぎまで、映画談義に花が咲く。

パセオには、審査委員会のメンバーや、YMF特別顧問、映画監督、出演者、来賓、ゲストの方々が集まる。

フェイスには、最終ノミネート監督とスタッフ、YMF主催者の東北ケーブルテレビネットワーク、日本ケーブルテレビ連盟東北支部の社長達が集まる。





自分の他、橋本マナミさん、永野さん、あがすけ、結城貴史さん、清水崇監督が顔を出す。
後半は、行定勲監督や古賀俊輔プロデューサー、アンダーグラフの真戸原くん達も、合流して熱く話す。
この若きクリエーターのメンバーの中から、いつかアカデミー監督が出るかもしれない。
フェイスは、毎年、熱い飲み会の席となる。


次第に、招待映画ごとに別れたり、今の仕事の打ち合わせをしたり、多様性溢れる飲み会となる。

「赤い雪」と「越年 Lovers」のチーム。

永野さん、あがすけの「MANRIKI」チーム。

大和田顧問、加藤正人さん、稲葉社長など。



多くの方々が、山形に来てくださることに、感謝と御礼を申し上げる。


今年は、フェイスもパセオも、お店のメンバーも皆さんYMFのTシャツを着て下さった。
毎年、両店舗の皆さんには、夜中までお世話になり感謝である。
この夜中までの語り合いは、午前1時過ぎまで続くのだ。
こうして、YMF2日目の夜は更けていくのであった…。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12548167346.html