- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/10/19 23:59:28
YMF山形国際ムービーフェスティバルの日程決まる!
今年で15回目となる「YMF山形国際ムービーフェスティバル」
昨日、最終日程が決まり、本日、10月19日(土)よりYMFチケットの販売が開始された。
笑福亭鶴瓶師匠、有村架純さん、峯田和伸さん、橋本マナミさん、菜葉菜、永野さん、好井まさおさん、ソラシド、あがすけなどの来場が決定し、映画監督では、行定勲、廣木隆一、成島出、手塚眞、月川翔、甲斐さやか、清水崇、グオ・チェンディ、原田美枝子、風間太樹…各監督から参加意思をいただいている。
アーチストでは、アンダーグラフ、中孝介さん、優河さんの3人が、最終日のフィナーレの前にスペシャルライブに参加する。
また、初日には、Kさんがテーマ曲を披露する予定である。

主催は、東北ケーブルテレビネットワークなど。

審査委員も、村川透(映画監督)、船越英一郎(俳優)、林郁(デジタルガレージCEO)、古賀俊輔(プロデューサー)、増岡厳(日本テクトホールディングス社長)、紀伊宗之(東映プロデューサー)、加藤正人(脚本家)、條々淳(ソニービジネスソリューション)、奥田誠治(松竹エグゼクティブプロデューサー)、石垣裕之(WOWOW局長)、稲葉豊(ユーズミュージック社長)と、各カテゴリーでトップを走っている方々である『敬称略』。
特別顧問も、小山薫堂(放送作家)、行定勲(映画監督)、ヤンヨンヒ(映画監督)、関本好則(NHKサンダンス国際映像作家賞創設者)、武林聡(元インテリジェンス副社長)、ウィリアム・アイアトン(SONY製作会社代表)、大和田廣樹(ドリームキッド社長)と映画・映像・放送系の第一人者の皆さん…『敬称略』である。

11月8日(金)、午後2時20分より「閉鎖病棟〜それぞれの朝」が上映され、終了後、主演を務めた鶴瓶師匠の舞台挨拶。
そして、テーマ曲「光るソラ蒼く」が、Kによって披露される。
午後4時45分のオープニング・セレモニーの後は、午後5時5分に清水崇監督のトークショー。
その後、東映アニメ「白蛇伝」、YMF出身の風間監督による「チア男子‼︎」が上映される。
11月9日(土)、午前9時より「赤い雪 Red Snow」の上映、その後、甲斐さやか監督と女優の菜葉菜の舞台挨拶。
甲斐監督は、YMF2014の準グランプリ監督。
その後、午前11時30分より「劇場版 そして、生きる」の上映と、有村架純さんと月川翔監督の舞台挨拶。
午後2時15分より永野さんと齊藤工さんプロデュースの「MANRIKI」の上映と、永野さんとあがすけの舞台挨拶。
午後4時20分より山形ロケの「越年 Lovers」の上映と、グオ・チェンディ監督、峯田和伸さんと橋本マナミさんの舞台挨拶。
そして、午後7時より最終ノミネート作品のグランプリ等の各賞表彰式と、午後8時40分よりレセプションパーティー。
最終日の11月10日(日)は、午前9時45分より「八日目の蝉」上映と成島出監督の舞台挨拶。
午後0時50分より稲垣吾郎さん、二階堂ふみさん主演の「ばるぼら」上映と手塚眞監督の舞台挨拶。
手塚治虫さんの原作漫画を映画化した、東京国際映画祭のコンペの10本に残った話題作。
午後3時5分より「海まで何マイル」の上映と、廣木隆一監督、菜葉菜、好井まさおさん、ソラシドの舞台挨拶。
午後4時25分より行定勲監督の新作「海風」が初披露、その後舞台挨拶。
女優の原田美枝子さんが、初めて監督をした「女優 原田ヒサ子」は、午後5時25分より。
そして、アンダーグラフ、中孝介、優河によるスペシャルライブは午後6時30分より。
午後7時30分よりフィナーレ。

開催中、最終ノミネート作品は、シアター5で、随時ご覧になれる。
観客賞の投票もあるのだ。
また、ロビーのホワイエでは、ソラシドがMCを務めるオープンステージがあり、様々なゲストが登場する予定。
1日券は1500円、3日券は3000円。
全スケジュールは、入れ替え制が原則となり、1映画ごとシアターから一度退室していただき、再度入場していただく。
チケットは、限りがあるので、お早目のお求めを。
鶴瓶師匠の「閉鎖病棟」と、有村架純さんの「そして、生きる」は、別売りとなりそれぞれ1700円。
チケットは、残り僅か!
昨夜、改めてKさんの『閉鎖病棟」の主題歌「光るソラ蒼く」を聴いたが、涙が出てきた。
是非、会場でナマで聴いていただきたい。
いよいよ、今年の秋の物語が始まるのである。
是非、お楽しみに☆
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12537266864.html