- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/10/09 01:38:53
映画「JOKER」…いかにして巨大な悪のカリスマへと変貌したのか★
ただ、ジョークで世界に笑いを届けるはずだった…。
主演のホアキン・フェニックスと、監督のトッド・フィリップスによって、新たに書き換えられた1人の孤独な男 “ジョーカー”

彼が、いかにして巨大な悪のカリスマへと変貌するにいたったか…。
ジョーカーの誕生の物語である。

政治の機能不全、貧富の差の拡大、暴力と略奪、嘘と虚構…。
貧しい道化師、アーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)には、不幸がまとわりついていた。
緊張すると笑いの発作が起きる脳の病気。
それが、さらに彼を追い詰めていく。

ビジランテ…私刑人。
バットマンについて語る際に、重要なキーワードとなり、バットマンの宿敵のジョーカーもまた、ビジランテである。
法律を無視して、罪人を私的に罰する者の意味。
その引き金である「感情の爆弾」こそ、低所得層のやるせなさや怒り、不幸の代弁者として、民衆の共感を得るのである。

この破天荒で、驚きの連続の映画を観終わった時に、その答えが見えてくるのかもしれない。
そして、笑顔の中にある、人間の本当の悪を感じるだろう。
それが、やたらと美しく、やたらと不気味であるのだ。
今、世界で最もフォーカスされている最高級の映画「ジョーカー」を、是非、劇場で観て欲しい!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12533927108.html