- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/10/06 21:31:23
東海大学山形高校・創立63周年記念式典とアニメーション講座
10月5日(土)、東海大学山形高校を運営する、学校法人東海山形学園の創立63周年記念式典と、記念講演「アニメーションは人の心を動かす」が開催された。

東海大学山形高校で、来春から始まる選択科目の1つの「アニメーション」
創立記念式典の後に、全校生徒へ「アニメーション」についての講演があった。
山形の地で、この講演会が行われること自体が素晴らしく、日本アニメーション界の最前線で活躍している方々からの話は、とても貴重であるのだ。

午前9時30分から始まった東海山形学園の創立63周年記念式典。
学園を代表して、理事長としての式辞を述べる。
歴代の理事・評議員、歴代の校長始め教職員・事務職員、同窓会、PTA、地域や町内会、そして東海大学関係者の皆さんへ、永きに渡り支えていただいたこと、歴史を繋いでくださったことへ、感謝と御礼を申し上げる。

また、国連の気候変動に対するリポートに対して、スウェーデンの16歳の少女が、自分達の未来を真剣に見据えて発言したことを讃える。
また、多様性についても、様々な価値を認めることの大切さを話す。

岡田恵子校長は、社会認識力や環境問題、さらには平和教育を取り上げて、高校生であっても潮流を作れると話す。


多くの先輩や同僚の先生に支えられてここまで来れたこと、そして、これからの30年もしっかり歩んでいくと話されていた。
生徒が社会で必要にされるように、全力を尽くすと締めくくっていた。

東海大山形高校同窓会の正野晶久副会長から祝辞をいただく。
やはり、環境問題に触れられていた。

多くの方々よりお集まりいただき、来賓の皆さんのご紹介があった。
学園に対して、日頃からのご支援に改めて感謝申し上げたい。


岡田恵子校長から、講師の紹介があった。

テレコム・アニメーションは、「名探偵コナン」や「それゆけアンパンマン」を制作しているトムスの100%子会社で、「ルパン三世」を主に手がけている。






アニメーションの語源…anima アニマとは、ラテン語で魂の意味がある。
アニメーションの歴史や現状を話され、作業行程を動画映像でスクリーンに映してくださった。
生徒達は、とても興味深く話を聞いていたのである。
新海誠さんの作品や、ジブリ作品、ディズニーやエヴァンゲリオンなど、身近にあるアニメーションが多いだけに、とても貴重な体験であったと思う。

最近のアニメーション界の話や、映画についての話をお聞きする。
粟飯原さんが、業界の人脈と歴史を幅広くご存知で、この日も驚きの連続であった。
創立記念もアニメーションの歴史も、どちらも人が人へバトンを渡していく。
より高く、より未来へと、状態を上げていこうとする思いが、その推進力になると思った。
改めて、多くを学んだ日となったのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12533067314.html