- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/08/17 23:59:28
今年も盆踊りの季節〜地域が1つになる日
夏の風物詩の各地区の盆踊り大会。
住民参加の地域のイベントでは、最も華やかなものであり、浴衣を着た子ども達、縁日の屋台、響く太鼓の音、来賓の控えのテント、夕焼けに映える色とりどりの提灯…地域が1つになる夏の最後のイベントである。

子ども達は、数週間前から、踊りと着付けを、地域の方々より習うのである。
その風習が、代々続いているのだ。

第八小学校や山形大学付属小学校の生徒たちが、ひな壇の上で踊るのである。

自分の町内では、8月15日(木)、十二柳公園にて開催するのだ。

弟の娘も参加していた。


会場は、少しずつ賑やかさを増す。

来賓は、山形市の庄司総務部長、吉村和武県議、斉藤淳一市議、菊池健太郎市議、渋江朋博市議、遠藤利明衆議院議員の妹さん、舟山やすえ参議院議員の秘書の梅津氏などがいらっしゃる。
自分はお会いしなかったが、少し遅れて、佐藤孝弘山形市長、芳賀道也新参議院議員が駆けつけてくれたそうだ。






地域の方々が、それぞれ役割を持ち、出店を仕切る。
縁日の屋台は、やはり、子どもたちの人気である。



主役であり、喜んでもらう対象は、やはり未来を担う子どもたち。
大切な地域の場であって欲しい。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12508208618.html