- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/07/01 23:59:11
さくらんぼの「天香園」で、食と日本酒のマルシェ開催!
6月30日(日)、元祖・さくらんぼ「佐藤錦」の発祥の地・天香園にて、今年も、築地「ボン・マルシェ」の薄シェフが作る「さくらんぼ料理」と、銘酒「十四代」を楽しむ会が開催された。

佐藤錦(トップダイヤ)、月山錦(ゴールドダイヤ)、紅秀峰(レッドダイヤ)、ブラックダイヤの収穫時期が違う4種のさくらんぼが、一緒に並ぶのは1年で数日であり、とても貴重なことである。
そこに、山形県産酒で、世界中で最も人気が高い「十四代」の特別酒を、皆さんに振る舞うとは、何とも豪華な「山形を味わう会」である。

天香園の岡田誠会長と社長がホスト役となり、吉村美栄子知事や土田正剛東根市長、東京からはボンマルシェのオーナーの丸山邦治社長ご夫妻、アジア夫人友好会の皆さんが、この素晴らしい料理を楽しまれた。


小雨ではあったが、多くの方々が県外から来られて、山形県の食を楽しまれていた。
美栄子知事も、多くの方々と親しく話され、山形県の良さをピーアールしていた。


奇跡のようなさくらんぼが並ぶ。
以前は、平成天皇陛下である現上皇ご夫妻も、御幸の折に天香園にお寄りされ、さくらんぼを食べられていかれた。




初めての味に、感動すら覚えるし、実に美味しい!







左から、築地「ボン・マルシェ」の薄公章シェフと、そば処「庄司屋」の庄司信彦社長と、まこっちゃんの笠原信社長の、料理師の皆さん。
豪華すぎるメンバーである。




昼食会の後、それぞれが、さくらんぼ狩りをする。
滝澤司令と美栄子知事。


さくらんぼが美しい。
取るのがもったいない感じである。



「きっと、自然が近くにあった子ども時代の経験値ですね!」と言ったら、「そうよ!」と笑われていた。


滝澤司令は、息子さんへ、フェイス電話で映像を送りながら収穫していた。

西塚夫人は、昔、さくらんぼ取りのアルバイトをしたことがあると仰っていた。
やはり、センスが良い。


実は昨年もである。
もっと練習しなければ!

そんな自分に、岡田誠会長から宝物をいただく。


最高の贅沢である。
改めて、今回、思うところがあった。
それは、宝を磨き上げ、ブランドを確立して終わりではなく、そこからが本当の価値の創造である。
それを、岡田会長と社長は、天香園をフィールドとして、創り上げでいるのだろう。
また、勉強させていただいた一日となったのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12488554145.html