- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/06/30 22:04:38
時間が止まっているような安らぎの場所…mari(マリ)
約35年ぶりに、ふらりと入った coffee & restaurant “mari”…レストラン マリ。
実は、今年に入ってから、何となく行ってみたいと思っていたし、妻との話題でも出ていた。


絵を描いていた画家のおじさんと、お洒落でセンスが良いママさんの2人がいつも居て、室内には鳥の鳴き声が聞こえていた。
最初に来たのは、今から40年前の自分が高校3年生の時。
大人の雰囲気が溢れて、アーチスティックな空気感は、当時の山形南高校生には、カルチャーショックだった。
あの頃も、カレーライスを食べた。
そして、この日も、秘書課の後藤君とカレーライスを食べた。

今から37年前の1982年12月25(土)、マリで自分達が主催したクリスマスパーティー「What a fantastic X'mas night」で、カップルがお洒落をして当時のポラロイドカメラで写真を撮り、木の写真立てに組み入れ、参加賞として全員へ渡す。
自分が22歳の時の企画で、男女合わせて25人くらいは参加したと思う。

ちなみに、自分と一緒に写っているのは、現在の妻である。
独身時代から、この写真は、写真立てと一緒に部屋に飾っていたし、今も棚の上にあった。
チケットも一緒に挟んでいたが、この写真を撮る時に、チケットは古くて破れてしまった。
そのパーティー後も、何度も、マリでパーティーをしたのだ。
そこで生まれたカップルもいる。

先週、とても久しぶりに訪れると、当時のママのお孫さんが切り盛りしていらっしゃり、娘さんは厨房で料理を作られていた。
最初の会話は、テーブルの上にあった紫陽花…。
少し眺めていたら、「この時期の紫陽花は綺麗ですよね!」とお孫さん。
とても感じがよく、素敵な美しい方であった。


まるで時が止まっているような気がする。
あの頃は感受性が強く、誰と誰が付き合ったとか、別れたとか、忘れられないとか、恋愛の話が多かった。
一方で、未来の夢の話も多かった。
就職の話より、かなり遠い未来の話…。
少なくとも、時間は永遠に続き、世界は自分たちの為に回っているかの如く、皆んなが光を放っていたのだ。



サラダとカレー。
ジャガイモが、とっても美味しかった。


以前と大きく違うところは、店に入ってすぐに、セレクトショップがあること。
お孫さんのアイデアらしい。
「シンプルベースに遊び心も忘れないスタイルをご提案します」とあった。
レストランもショップも、定休日は木曜日と第3日曜日、午前11時から午後7時まで。
昔は、学校に行きたくなくて、1人で時間を潰した時もあった。

昔からの仲間たちへ
また、マリの物語の続きを始めるのも良いかもしれない…ね☆
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12486840270.html