- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/05/28 00:59:30
今、必見の映画「空母 いぶき」…見応えのある近未来の日本の物語。
原作・かわぐちかいじの初実写映画化、「機動警察パトレイバー」の伊藤和典が脚本、「ホワイトアウト」「沈まぬ太陽」の若松節朗が監督という、大ヒットを生み出すパーツが全て揃った、本格的な大作の座組である。

政府関係者に、佐藤浩市、吉田栄作、益岡徹など。
ジャーナリストや民間人として、本田翼、さきとうゆき、小倉久寛、中井貴一、深川麻衣。
とにかく、豪華過ぎるキャストである。
大作ならではの、物語が進むにつれて、その役者達が醸し出す様々な匂いを感じることができるのだ。

映画「空母いぶき」は、エンターテイメントの面白さの前に、その背景に日本の安全保障のルールやレギュレーションがある。
そのリアルさが、なおさら物語を面白くし、登場人物の「防衛」に対する考え方や価値観が、見え隠れするのだ。
そこが、素晴らしい映画である。
「自衛隊の在り方」について、ある意味で、ドキュメントより分かりやすい。

「本日未明、国籍不明の漁船20隻が我が国の領海内に侵入」
この一報で、首相官邸に内閣総理大臣や各閣僚達が慌ただしく集まる。
急行した、海上保安庁の巡視船「くろしま」からの連絡が途絶える。
漁民を装った武装勢力は、海上保安官達を拘束し、日本の領土初島を占拠する。
総理は海上警備行動を発令、戦後初の航空機搭載型護衛艦「いぶき」を旗艦として、護衛艦と潜水艦を出動させる。



本気の戦闘を仕掛けてくる無国籍の武装戦力。
日本の自衛隊は、戦後守ってきた「専守防衛」のルールの中、何を超え何を守るのか?
日本の運命を決める24時間が始まる。

彼らが見たものは…。

この映画を観て、強く感じたことは、「責任との戦い」「使命との戦い」は「自分との戦い」に繋がっていくということ。
ムービーオンの大画面で、是非、観て欲しい映画である!
久しぶり、心から、満足できた日本映画である。
ちなみに、佐藤浩市さんと自分は同じ歳。
映画の中でだが、頑張っている姿に元気をもらえたのであった…。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12464137295.html