- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/05/19 23:54:31
里之宮 湯殿山神社 奉祝 天皇陛下御即位 令和奉祝大祭
5月18日(金)、新天皇陛下が御即位され、令和の御代になり始めての、里之宮 湯殿山神社の奉祝例大祭が執り行われた。
湯殿山神社には、例年以上に多くの氏子・崇敬者、奉賛会や協力会の方々が集まり、賑やかに例大祭を祝ったのである。

神社本庁の役員も務める渋谷宮司を囲み、関係者全員で、「令和」初となる記念写真撮影。
神輿会の「御幸会」、今年設立された「木遣り会」など、令和元年の例大祭は活気があった。


この日は、晴天に恵まれ、皐月5月の春風が香る。



社殿から人が溢れるほど、多くの方が奉納に訪れ、玉串奉奠を参加者全員が行う。



その後、2階の社務所で、直会が行われる。
黒の衣に身を包まれた渋谷宮司は、「令和」の時代を開かれたことを讃えておられた。

奉賛会会長の鹿野道彦元農林水産大臣は、「平成から令和に時代が移るこの月、令和初の奉祝大祭に参加し言葉を述べていることの幸せを噛み締めている。」と仰っていた。


お札、首にかける木札、令和御大典記念の盃など、例年とは違う品々が添えてあった。

毎年恒例の記念写真の撮影であるが、令和元年の今年は、みんなの顔が清々しく凛々しい。





その後、木遣り会の「きやり」に合わせて、フラメンコの踊りの奉納があった。
そして、「御幸会」による、神輿の行脚が始まる。


令和の時代も、平和で安寧の世が続くことを願わずにはいられない。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12462388053.html