- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/03/03 21:54:02
山形を音楽フェスタの街にできるかプロジェクト!
2月26日(火)、ユーズミュージックの稲葉社長、所属アーチストのアンダーグラフの真戸原君、ワンダーコーポレーション&新星堂の阿曽専務が来社し、様々な打ち合わせをする。

ユーズミュージックの稲葉社長は、8ヶ月間で7回も山形入りし打ち合わせした方であり、東京組ではダントツである。
今回は、音楽界の中心に居続けて、様々なミュージックシーンを作ってきた阿曽雅道氏を連れてきてくださった。
とてもエネルギッシュな方で、この日もダイバーシティメディアでの打ち合わせ、浜なす分店での夕食、二次会、三次会と、話が止まらない。
初めて会ったのに、昔からの知り合いのように、お互い口角唾を飛ばしながら話し合った。
お互いの経験から、様々な取り組みができそうである。

阿曽さんの会社グループは、TSUTAYA約120店舗、ワンダーグー約70店舗、新星堂約80店舗、合計で約270の音楽発信の拠点が全国にあるというミュージック界と市民を繋ぐ窓を持たれている。



茨城県のつくば市で開催されたミュージックフェスティバルの話もお聞きして、とても感銘した。
また、トリュビュートアーチストによる「リスペクトライブ」などの話も聞き、カーペンターズやクイーンのトリュビュートのユーチューブも見せていただき、驚いたのである。



山形の春らしい料理を出して頂く。
庄内浜の真鯛のそーめんは絶品であった。

音楽の世界で、東北という地域は、潜在的に本物を掴むチカラや多様性があると、阿曽さんは話す。
だからこそ、もっともっと音楽で盛り上がって欲しいとのこと。

今後は、この案件をプロジェクト化し打ち合わせを続けて、東北や山形が、新しい音楽の聖地になるように仕掛けていきたい。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12443992090.html