- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/02/15 23:59:40
リトアニアは、バスケットボールが大人気!…ワインと音楽の夕べ。
2月6日(水)、山形グランドホテルにて、山形県EU協会主催の「ワインと音楽の夕べ〜リトアニア」が開催された。

第27回目となる「ワインと音楽の夕べ」は、リトアニアをゲスト国としてお招きして開催された。
山形県EU協会の長谷川吉茂会長(山形銀行頭取)は、日本とEUとの自由貿易体制が強化され、新たな段階に入ることを視野に入れ、文化や歴史の知見の交換の必要性を話される。

駐日リトアニア共和国特命全権大使のゲディミナス・バルブオリス氏は、「日本とリトアニア共和国の友好関係100年」と題した講演をする。

リトアニアでは、誇りに思っていることが3つあるとのこと。
1つ目は、言葉、言語。
2つ目は、千年以上続いている歴史。
3つ目は、バスケットボール。

そして、リトアニアそのものが、ユネスコの文化遺産、歴史遺産、自然遺産として、国民のアイディンティティを呼び起こす。


YTS山形テレビの佐藤吉博社長の乾杯の挨拶。

リトアニアのワインとウォッカ。
お酒を飲む方には、たまらないとのこと。

自分たちのテーブルでは、お酒を飲まないのは自分のみ。
しかし、毎回ゲスト国の料理も楽しめるのが、この夕べの凄いところである。

山形グランドホテルの総料理長の林浩生氏から、「本日の料理」の紹介。

前菜のリトアニア風盛り合わせが、繊細であり、とても感動した。

スープは、ピンクのボルシチ。

山形新聞社の国井専務からは、映画による地方創生の話をお聞きする。

ダイバーシティメディアの撮影。
この10年、毎年、ゲスト国の色が溢れる「ワインと音楽の夕べ」を収録している。

長谷川会長ご夫妻と、ゲディミナス・バルブオリス全権大使ご夫妻。

今回は、出席者も多く、とても賑わった夕べとなる。

自分の兄貴分で、いつもイジられる。
この日は「ハイ!大統領の国連演説のマネ!」と言われ即興劇。
全権大使とは、バスケットボールの話で盛り上がった。
いつか、リトアニアのナショナルチームと戦ってみたい!と、夢を語ったのである。

元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12438411581.html