- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2019/01/06 21:14:50
Bリーグ大河チェアマン来たる…パスラボ山形ワイヴァンズ今年最初のホーム戦
2019年1月5日(土)、パスラボ山形ワイヴァンズの今年最初のホーム戦が、天童市の山形県総合運動公園特設アリーナにて開催された。
青森ワッツを迎えての試合。

Bリーグの大河正明チェアマンをお迎えしての2019年の幕開けとなった。
モンテディオ山形の新社長である相田健太郎社長も初観戦。
パスラボの取締役で、山形県バスケットボール協会の大神訓章会長、前山形県立山形南高校バスケットボール部監督の細谷尚寿先生も駆けつけてくださった。

お正月にもかかわらず、多くのファンやブースターの皆さんが、会場に足を運んでくれた。


今年最初のアンセムに勝利を祈る。

今年の最初の試合も、会場全体が1つになって、声を枯らして応援していただいた。


感謝である。



河野選手と中島選手たちが、5試合ぶりに復帰し、さらにはウィル・ヘンリーやチュクディエベレ・マドゥアバムも頑張り、山形が8対1とリードする。









大河チェアマンの前で、良い試合を見せられなくて残念だったが、逆に労いの言葉を頂く。
最終結果は、青森ワッツが82点、山形ワイヴァンズが71点だった。
パスラボの副社長で、ダイバーシティメディアの笹原専務の長男家族が応援に来ていた。

しかし、次第に青森ワッツの外国人選手から、抑えられ、前半は山形45点、青森49点と、ほぼ互角で終わる。

ハーフタイムで、Bリーグの大河正明チェアマンが、会場のファンの皆さんへ挨拶をされた。
「今年の最初の試合は、山形で観戦する。真冬の東北、山形は寒いし雪も降っている。その東北、山形からバスケットボール熱を広めて貰いたい!この山形には、モンテディオ山形と山形ワイヴァンズがあるのだから、是非、コラボレーションして、日本のスポーツビジネスをリードしてほしい!今年一年、Bリーグを盛り上げて下さい!」と、雪深い東北へ、エールを頂く。







頑張ったが、最後は、青森ワッツの外国人から抑えられて完敗だった。

ワイヴァンズは、5連敗。
中島と河野が復帰戦だったので、本調子ではなかったにせよ、やはり痛い負けである。

昨年まで警視庁で大活躍をし、古巣県警本部に戻ったそう。
3人の父親である。

半年ぶりに、大河チェアマンとの懇親会。
辰寿しで、鴨鍋と寿司懐石を食べる。
Bリーグからは櫻井うららさんと吉川慎二氏、モンテディオ山形の相田社長、ワイヴァンズからは自分と笹原副社長、斉藤健常務、佐藤洋一GMが参加する。



とても充実し、有意義な時間であった。
大河チェアマンとは、様々なBリーグやバスケットの話をする。
モンテディオ山形の相田社長とも、始めてゆっくり話せてとても良かった。
様々なコラボレーションを話し合う。
そして、大河さんを中心に、2020年後の日本のスポーツ界の在り方、未来予想図を話し合う。
Bリーグは、まだ始まったばかりなのである。

大河チェアマンやBリーグの皆さんと、率直に話せる関係は、ありがたく感謝である。
大河チェアマンは、リーグのベースは、「各クラブとの繋がり」といつも話される。
そして、1年をかけて、全チームを必ず回る。
バスケット界のトップが、全国行脚するのである。
誰よりも、全国のバスケット関係者と繋がっているのだ。
本当に頭が下がる。

アイデアがどんどん出てきて、とても充実した時間を過ごすことができたのである。
再会を誓い、御開きとなる。
この先、10年、20年と、未来の日本をイメージしながら、スポーツビジネスを運営していかなければならないと、改めて覚った時間であった。
もう一度、我らが船を、点検しなければならない。まだまだ、先は長いのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12431032304.html