- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/12/08 23:25:48
串フライの店「串幸」と、チャーリーブラウンで打ち合わせ。
山形市の大沼デパートの裏通り、済生館の南側にあるのが、串フライの店「串幸」である。
店の前を通りかかっても、気がつかない隠れ家的な佇まいである。

串フライの種類は豊富であり、油気がほとんど無くアッサリしている。
旬の食材が多く、今は、キクワタ(鱈の白子)やあん肝、牡蠣などが香ばしい。

最初に訪れたのは、「串幸」が移設してすぐの6年前。
親友の丸勘青果市場の佐藤明彦社長ご夫妻から、「平原綾香」のコンサートの後に連れてきてもらった。
その後、東京のお客さんは、とても喜んでくれる店である。

薄い山形牛を巻いて挙げる。
今回初めて食べたが、絶品であった。



定番の串フライが続く。
おまかせで、次から次と出てくるが、事前に「苦手な物」を聞かれるので、次に出てくる串フライが楽しみになるのだ。
平均で、14、5本は食べるだろうか。
ステックサラダは、おかわり自由。
ある程度、お腹がいっぱいになったら、「ストップ」をかける。
それ以後は出てこない。

これがサッパリしていて美味しい。

その後、自分がいつも行く店は、山形駅周辺の「BALLADE」か「チャーリーブラウン」
ゆっくり、静かに話せる。
この日は、「チャーリーブラウン」に、ダイバーシティメディアの高橋俊行制作局長、YMF山形国際ムービーフェスティバルの佐藤則子事務局長、来年に山形ロケを考えている片原朋子プロデューサーと一緒に訪れた。
オシャレな空間であり、飲み物の種類も多いし、食べ物やスィーツも豊富である。

窓が広いのが好きである。
こちらからは見えるが、たぶん外の通りからは見えないであろう。
片原朋子プロデューサーが考えている映画の企画をお聞きして、山形県の四季がスクリーンに映し出されたら素晴らしいと思ったのである。
山形市は、映画都市として、ユネスコ認定都市である。
これまでも、多くの映画が撮られてきたが、これからも、さらに多くの映画が撮影され、山形を発信してほしいと、心から願うのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12424543054.html