- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/12/06 23:59:26
松田優作賞優秀賞受賞映画「オボの声」主演の結城貴文来たる!
12月1日(土)、ムービーオンやまがたにて、第1回松田優作賞優秀賞受賞作品、「オボの声」の特別上映会が開催された。
齋藤孝監督と、主演の結城貴史が、舞台挨拶をする。



とてもシリアスで、骨太の映画である。
現代社会の様々な場面で目にするシーンを捉えている。
自己実現不全の苦悩やストレスが、制御が効かない暴走を生む。
これまでの結城貴史とは、まるで違う「男」を演じている。

結城自身、山形県は彼のルーツが連なる場所。
彼の系譜の方々が、会場に駆けつけてくれていた。
また、YMF山形国際ムービーフェスティバルの常連である結城だけに、今回の舞台挨拶は、まさに故郷のホームに帰って来たような感じがしたのである。
この映画を成立させる為に、チカラを注いでくれた全ての方へ感謝していた。
特に、齋藤孝監督には、自分の恩人だと話していた。

齋藤孝監督は、約10年前に結城と出会った時、もっと飛び立てる役者であると感じたと話す。
だから、結城の映画を撮りたいと、今回の映画となったそうだ。
約10年の時を経て、今回の映画製作に入ったのである。



お客様からの質問が終わったあと、自分としては、舞台挨拶で初めて質問をする。
監督へは、「何故、食べるシーンが多いのか?食っちゃ寝、食っちゃ寝している意図は?」
…主人公は、どうしようもないヤツで、全てから逃げて来たが、「生きること」からは逃げていない。だから、「食っちゃ寝」しているとのこと。
「今後はどんな映画を撮りたいと思いますか?」
…社会の弱者を描きたい!と、明確であった。
結城貴史君へは、「1番チカラを入れたシーンは?」
…これは、ネタバレになるから、是非映画を観て、考えて欲しい。

映画の深い所まで、話が及んだ舞台挨拶であった。

ムービーオンのコリドールの突き当りにある、オリエンタルカーペット×奥山清行デザイナー作、タペストリー「いなほ」である。
そこにねっ転がる結城貴史を演出した。









ダイバーシティメディアの迎えの、イタリアンの店「Buono ボーノ」にて、さらに映画の話を重ねる。


結城も齋藤監督も、大喜びであった。
自分は、齋藤監督と結城に話す。
「オボの声…自分の心の最も大切なことを、得体の知れない鳴き声として伝えてくれるのではないか?」
「結城貴史の、これからのモノサシになる映画になる!」
そんな話を、場所を変え、午前1時まで語り合ったのである。
ムービーオンやまがたで、絶賛上映中。
お早めにご覧ください!
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12424094090.html