- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/11/04 19:09:59
2019年は映画もテレビもディズニーの1年になる予感☆
10月25日(木)、ウォルト・ディズニー・ジャパンのプラットフォーム・メディア・テレビジョンの責任者である武藤嘉嗣ディレクターと、スタジオ・モーションピクチャーズの関根信行マネージャーと、プラットフォーム・テレビジョンの濱野祐匠コーディネーターの3人が、ダイバーシティメディアに来社され、打ち合わせをする。
これまでのディズニー映画とムービーオンとの連携に加えて、今年の8月からは、ディズニーチャンネル2チャンネルを、ダイバーシティメディアで放送している。
ウォルト・ディズニー・ジャパンとのこれまでの連携に留まらず、テレビジョン、ムービー両面でのシナジー効果により、ファン層の拡大や、東北復興の為の社会奉仕活動などについて、コラボレーション・イノベーションができる方法などを話し合った。
自分たちがあまり知らなかった、ディズニーイベントなどを、今後開催していきたい。

幸い、ディズニー大好き少年であった自分は、幼少の頃から、ディズニー映画や、ディズニーランドに憧れ、山形にテーマパークを作りたいと考えていた10代20代であった。
それが、ダイバーシティメディア、ムービーオン、パスラボ山形ワイヴァンズ、東海大学山形高校のアニメーション科目、など、スポーツエンタテインメント、映画や音楽の街を体現する活動に繋がっているのかもしれない。

2019年の映画のラインナップは、春まで公開のものは、すでに発表されている。
この日は、懇親会を「浜なす分店」で行い、楽しいひと時を過ごした。
参加者全員で、ミッキーのポーズで記念撮影☆

ウォルト・ディズニー・カンパニーは、元々のディズニー・フィルムの他に、2006年にピクサー・アニメーション・スタジオ、2009年にルーカス・フィルム、2012年にマーベル・コミックの、3つのコンテンツ制作会社を傘下に収める。
これにより、世界一のコンテンツ、モーションフィルムの制作販売会社となった。
ボブ・アイガー氏が、2005年にCEOに就任してから、次々とM&Aを行なっていく。
彼は、自分の9歳上の1951年生まれの67歳。
アップルの取締役も務めている。
トランプ大統領の政策戦略会議のメンバーであったが、トランプ大統領がパリ協定(地球温暖化防止協定)から離脱した事に伴い、メンバーを辞任している。

今年の年末新春映画では「シュガー・ラッシュ・オンライン」
2月には、「メリー・ポピンズ リターンズ」
そして、3月には「ダンボ」の実写版が登場。
2019年は、ディズニーフィルムの人気シリーズが目白押しである。
さらには、ダイバーシティメディアで放送しているディズニーチャンネルでも、映画のシリーズの続編のドラマや、オリジナルキャラクターが次々生まれている。
間違いなく、来年はディズニーの年と言えるだろう。

武藤ディレクターの知見の広さと深さ、関根マネージャーの誠実さ、濱野コーディネーターのディズニー愛は、どれも心に響いた。
毎年、1、2回の定例会議を開き、東北地区の復興と発展を支援し、さらにディズニーファンの醸成に、力を注いでいこうとなったのである。
子どもたちへの夢や希望を第1に考えてきたウォルト・ディズニー☆☆☆
これからも、多くの人々へ、「しあわせ」の魔法をかけて欲しいと願うのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12416669699.html