- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/10/07 23:59:45
新感覚のリノベーション「ゴールドスワンキャピタル」のシアワセ連鎖のビジネスモデル。
9月26日(水)、ダイバーシティメディアにて、ゴールドスワンキャピタルの伊藤邦生社長と打ち合わせをし、その後、老舗料亭「四山楼」で懇親会をする。

ビジネスコンサルタントの渡辺健太郎氏の紹介である。
伊藤邦生社長は、京都大学大学院まで進み、野村證券に入る。
その後、自ら起業したいとの思いが強く、「ゴールドスワンキャピタル株式会社」を設立した。
現在40歳の脂の乗った経営者である。

この日は、幸運にも、四山楼の「お蔵」で懇親会ができた。
伊藤博文公が命名した「四山楼」の、もっとも価値ある部屋の1つである。


ホオズキや芋煮などの、山形の秋の味覚が並ぶ。


美しい盛り付けであり、美味しさを一層引き立ててくれる。

まさに旬を頂いている感じがした。

伊藤社長は、日本酒も好きであり、山形県産酒を飲んでいただく。
東北泉の大吟醸と、上喜元の金賞酒。

健太郎氏と伊藤社長共々、とても喜んでくれた。


素晴らしいアイデアも山ほどあったが、企業秘密であり、ここには記載できないが、考えが斬新であり、今、ゴールドスワンキャピタルが大発展している理由が分かった。
これからの東北地区に、500棟でも1000棟でも、ケーブルテレビやインターネット、さらには4K対応アパートを作っていくという、スケールの大きい話である。
それも、そのアパートを所有しながら、それぞれにコンセプトと名前があるのだ。
京都大学の方々は、何故か新しい道を拓くような方々が多いと思う。

健太郎氏曰く、「吉村さんのビジネスに『住』を入れることで、ファンビジネスを囲い込みできる!」
とても説得力がある話である。
その道のプロである、ゴールドスワンキャピタルと協業できれば、また新しい扉を開くことができるだろう。
社会の為にも、市民県民の為にも、町の為にもなる。
これからが楽しみである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12410278296.html