- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/09/15 23:22:08
第18回・山形市立第一中学校同窓会総会 in 山形グランドホテル
山形市立第一中学校は、創立70周年を目前としているが、旧山形一中、旧東沢中、そして新山形一中が、ひとつになって同窓会を始めようと呼びかけたのが、宇野正春先輩である。
誕生には、様々な意見が多くの方々からあった。
自分たちの卒業した学校と、今の新山形一中は違うなど…。
しかし、そんなことを言ったら、中学の同窓会ができないだろう!と、執行部は、宇野会長と共に、今の新山形一中に、同窓会を統合したのである。
さらに、総会を毎年開催すると、宇野会長の強い意志を示された。
当時の副会長が現会長の大場寛巳会長ら数人。
幹事長には自分が就いた…現在は副会長であるが…。
最初の頃は、大場会長が印刷関係、自分が会場関係と席割り、それを宇野会長が採択していた。
だから、最初の7、8年くらいは、100人集めるのが大変で、学年もまばらで、常任幹事がしっかりされている学年は集まるが、参加者ゼロの学年が圧倒的に多かったのだ。
やっと軌道に乗ったのが、ここ5、6年くらいか…。
継続は力なり…宇野会長が仰った通りとなる。

自分たちの学年は、昭和49年度卒業で、第28回卒である。
この同窓会が始まってから、ほとんど10枚のチケットを購入し、少ない年でも8枚は購入している。
本当にありがたい学年の仲間たちである。
大場会長の昭和42年度、三浦副会長の昭和45年度の先輩方も、毎年多く集まってくださる。
また、ここ数年、自分たちの1学年下の、逸見幹事長の昭和50年度の学年も、多く参加してくれるようになった。
少しずつ、その輪が広がってきている。

宇野会長のバトンを引き受けた大場寛巳会長。
とても温厚で、相手の気持ちをしっかりと受け止められる人柄で、人望はピカイチ。
大場会長は、宇野会長同様に自分の高校の先輩でもある。
ひとテーブルずつ周り話をされる。

今年も、100人を超える同窓会の仲間が集まる。
弟の長男が、今三年生なので、彼が現在PTA会長であり、第八小学校の会長、第一中学校の会長と、自分と同じ道を歩んでいる。

逸見、近野、和則氏の学年と写真を撮る。
久しぶりに会う杉山君と女子部…廣田さん、堀さん等と撮影。
自分の隣の方は、自分の長男の千歳幼稚園時代の先生だそうであり、とても驚いた。



ここから暫くは、エール合戦。
校長へ、同窓会へ、PTAへと続く。
剣道部の一学年後輩の堀さんも、飛び入りでエール!
ビックリだが、昨年もであり、恒例化しつつある。


新野校長はもとより、町田教頭の縁の下のお支えは、頭が下がります。来年も、先輩方が笑顔で、長生きして、健康でお会い出来ることを祈念して、同窓会を閉じます。」と話した。
閉会後、自分達の学年は、年末に幹事会を開き、来年夏には全体の同窓会を20年ぶりに開くことを決めた。
各学級幹事には、近々、年末の準備会と、来年夏の本番のご通知を出す予定である。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12405185356.html