- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/08/28 23:55:51
猛暑が続き今年も「暑気払い!」…東海山形学園・理事・評議員会
今年は例年にも増して猛暑が厳しく、全国各地で熱中症や体調を崩す人が後を絶たない。
山形県も、今年最高の39℃を記録するなど、久しぶりに暑い夏である。

その様な中、自分が東海大学山形高校を経営する東海山形学園の理事長になってから、毎年続けている「暑気払い」を、今年も開催した。
毎年、8月末の理事会、評議員会の夜に開催している。
今年は、七日町花小路の「浜なす分店」
最近は、料理がとても美味しいとの評判の店である。

理事である前山形市長の市川昭男氏の発声で乾杯!









浜なす分店には、先日山形県で開催されたIWCインターナショナル・ワイン・チャレンジ「SAKE部門」で県産酒3品種がトロフィー酒の誉れを受賞したが、その内の、2品種である「フモトヰ」と「初孫」が常備されているのだ。
この日は、初孫の大吟醸しかなかったが、皆んなとても喜んで飲まれていた…自分はアルコールがダメなので、気持ちだけ楽しませてもらう。
邪気、悪気とも言われがちな、「暑気」を払うことで、疲れや病を洗い流し、エネルギーを吹き込み、健康な身体に戻し、また明日から頑張るという節目の酒を酌み交わす会。
山形らしい歴史ある場所をテーマに、揚妻、四山楼、亀松閣、野々村、嘯月など、これまで伺ってきた。
食文化の歴史、町づくりの歴史なども体感してきたのである。





理事会と評議員会の在り方、制服関係、新しいコースの模索、学校の近況などについて協議した。
新生東海大学山形高校。
次の多様性のステージを加えて、さらなる生徒の可能性を伸ばせる環境を整えていくつもりである。
この日は、理事も評議員も、同じ方向を向いて、同じ船に乗っていることを、確認できた一日となったのである。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12400953042.html