- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/08/12 14:01:46
山形南高校の後輩の石垣氏が、WOWOWで頑張っていた!
8月10日(金)の昼過ぎ、東京からWOWOW事業局長であり、映画部門も担当している石垣裕之氏が、ダイバーシティメディアに来社された。
たまたま、共通の友人が増え、Facebookで繋がったのが始まりで、お会いしたのはこの日が初めてであった。
でも、同じ故郷で育ったのだから、共通の話題には事欠かない。
ましてや、ケーブルテレビ事業とWOWOW、映画事業とWOWOW…かなりカブッていたので、話は盛り上がるばかり。

彼は、山形県立山形南高校の6歳後輩にあたり、来年の同窓会幹事学年である。
実家も自分の家の側であり、こんなに近くにいた人間が、あの300万世帯加入を目前としているWOWOWの中心で活躍しているとは、正直驚いた。
ムービーオンの取締役でもある行定勲監督の「パレード」の話、十四代の高木顕統氏の話、「おくりびと」の作家の小山薫堂氏の話、エイベックスの伊藤正二郎氏の話、アクトビラの話ナドナド。
彼は山大付属中学校だからフェラーリや新幹線のデザイナーの奥山清行の後輩でもあり、その話にもなる。

また、石垣氏のお父上は、なんと山形市立第1中学校の元校長であり、正月の「一中会」では、何度かお会いし話をさせてもらっていた。

BSの登場、CSの登場である。
そして、都市型ケーブルテレビの普及が始まる。
今や、全国民の52%の方が、ケーブルテレビを通してテレビ放送を見ている。
第2章は、これからである。
今年の12月1日から、4K放送がBSで開始する。
本当の意味での大革命である。
放送と通信の融合まで一気に進む。
そして2年後の5Gの登場。
まさに放送通信の激動の時代に、彼のような存在が、そのど真ん中にいることは、とてもありがたい。
YMF山形国際ムービーフェスティバルや、東北ケーブルテレビネットワークなどにも、今後は関わってもらいたいと思う。
この日、車でご実家へ戻り、今回は、来年の山形南高校同窓会の幹事学年打ち合わせがあるそうである。
これからは、山形に来る度に会おうと話をして別れた。
とても嬉しい時間であった。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12397373143.html