- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/08/07 02:40:06
史上記録的な大雨が降る…山形県で大きな被害が…。
山形県の各所で、花笠まつりなどの夏祭りが予定されていた8月5日の日曜日。
それは突然報じられた。
史上最大の豪雨が降りそうであるとの情報。
同時に、竜巻情報も、盛んに報道されていた。
これまでは、真夏日が続いており、水不足の酒田市では、「雨乞いの儀式」すら、前日には執り行われていた。
そして、午後、局地的な大雨から、歴史的な浸水となる。

6時間で、1ヶ月分の雨が降る。
東北一だそうである。

Yahoo!の雨雲レーダーで、午後4時30分頃の予想。
100ミリ近い雨が、酒田市などの庄内地方と、最上地方を覆っている。
実は、その後、ゆっくりとこの大雨の横帯が南下してくる。
山形市も、凄い豪雨だったが、幸いにも短時間でさらに南下していく。



酒田市近辺は、多くの方々が浸水し、避難勧告や豪雨警報が出された。

(8月7日・山形新聞より)

日本の反対側の山形県も、似たようなカタチになった。
地球温暖化の影響なのか、あまりに異常気象が多く、2100年には平均温度が44℃から47℃という。
たぶん毎年、少しずつ気温が上がり、南極の氷が溶けて水量が上がり、大気中は不安定になる。
当然、生態系にも影響を及ぼし、食糧難や疫病の発生も考えられる
本気で100年後の未来のことを考えなければならない。
明日の地球は、もう何が起こってもおかしくないのかもしれない。
事業継続計画(Business continuity planning, BCP)つまり、災害などの緊急事態が発生したときに、企業が損害を最小限に抑え、事業の継続や復旧を図るための計画を、本気で考えなければならないと思う。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12396143756.html