- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2018/07/21 23:59:17
山形企業経営研究会(YES)の講師は「大和ハウス工業・樋口武男会長」
7月19日(木)、パレスグランデールにて、山形銀行が主宰する「山形企業経営研究会(YES)」の2018年度の総会、トップセミナー、懇親会と続いた。
総会では、山形企業経営研究会の鈴木隆一会長、山形銀行の長谷川吉茂頭取の挨拶のあと記事に入り、全会一致で議事が承認された。
また、新規入会会員の紹介などが行われ、7月1日現在で、昨年よりも10社増えて206社が会員となった。

三浦新一郎代表取締役専務、石川芳宏代表取締役専務、永井悟常務、長沼清弘常務、勝木伸哉常務、丹野晴彦常勤監査等委員、柿崎正樹常勤監査等委員、そして、最も新しい鈴木武浩取締役である。

その後、トップセミナーとなる。
いつもながら、大物ばかりが講師としていらっしゃる。

今回は、大和ハウス工業株式会社の代表取締役会長兼CEOである。
演題は「先の先を読む経営 創業者石橋信夫に学ぶ」である。

また、樋口会長のもう1人の父親である、創業者の石橋信夫氏に対する愛情は、誰もが到達できる領域ではないと感じた。
師匠と弟子、政治家と秘書、学者と書生…その様な関係だった。

お金儲けではなく、世の中に役に立つ商品、サービスの創出を使命とし、一代にして1兆円の企業を築き上げた。
当時は、300万円の資本金で、18人でスタートしたと樋口会長は仰っている。
樋口会長は、1963年、24歳の時、それまで勤めていた鉄鋼商社を辞め、当時は「モーレツ会社・大和ハウス!」「不夜城の大和ハウス!」と言われた会社に入り、力を発揮したいと思ったとのこと。
現在は、売上高は3兆7千億円であるが、2055年には10兆円を目指すとのこと。
その為には、キーワードは、「海外」「商品開発」「人材育成」と話された。
そして、社員の「意欲の差」が問題。
樋口氏が、山口支店長に就いた時、怒りすぎて社員が離れていった。
その事を、先代に相談したら、「長たるものは決断が大事!」と言われた。
考えて考えて、毎日社員2人と気持ちを分かち合えるぐらい話し合う。
いつの間にか、みんなが同じ船に乗っているが如く、一体となり、全国で圧倒的な1位の支店になったという。
意識が変われば、会社も自分も変わる!



サービス業であり、放送や通信を行なっている自分達の会社に目を向けた。
「商品開発」
「商品とは何だろう?」
そのことに、気がついた、とても有効なトップセミナーの講演であった。
元記事:https://ameblo.jp/stokimori/entry-12392285457.html